|
|
|
||||||||||||||
¥3,100 | \6,000 | ¥250 | ||||||||||||||
雑9879-11 | 飛鳥高松塚古墳 | 松永雅雄 | 上製本 416頁 カバーイタミ 三方経年しみ | 昭47 | 700 | 学生社 |
雑9879-10 | 歴史を彩った女性たち | 杉本苑子 | 新書版 初版 215頁 カバー角イタミスレ 三方経年しみ 定価260円 | 昭41 | 5000 | 華書房 |
雑9879-06 | 日本史の虚像と実像 | 和歌森太郎 | 上製本・カバ少スレ・本体小口少ヨゴレ・334頁・定価560円 | 昭47 | 350 | 毎日新聞社 |
雑9879-03 | 日本侠客100選 | 今川徳三 | 上製本・カバ少スレ・本体小口少ヨゴレ・244頁・定価750円 | 昭47 | 350 | 秋田書店 |
雑9879-01 | 日本軍艦100選 | 野沢正 | 上製本・カバ少スレ・本体小口微ヨゴレ・324頁・定価980円 | 昭49 | 350 | 秋田書店 |
雑9867-17 | 勝海舟自伝 氷川清話 | 勝 海舟 述 勝部真長 編 | 函しみ 上製本 332頁 図書館協会選定図書 | 昭43 | 900 | 広池学園事業部 |
雑9836-03 | 図説 伊能忠敬の地図をよむ(ふくろうの本) | 渡辺一郎 | ソフトカバー 111頁 状態良好 定価1,800円+税 | 2000 | 800 | 河出書房新社 |
雑9786-02 | 西洋歴史地図 増補改版 | 三省堂編輯所 | 経年やけシミ 表紙スレ | 昭8 | 1100 | 三省堂 |
雑9062-18 | 帝都東京 ミカドが君臨する東京の秘密めぐり 別冊宝島 シリーズ歴史の新発見 |
表紙少スレ・238頁・定価1,165円+税 | 1995 | 550 | 宝島社 | |
雑9062-09 | ルネサンスの女たち | 塩野七生 | 文庫判・カバ少スレ・本体小口ヤケ・344頁・定価340円 | 昭55 | 310 | 中央公論社 |
雑9062-06 | 徳川将軍家の謎 呪術と武力に支えられた「王権」の物語 | 表紙少スレ・定価1,068円+税 | 1994 | 360 | 宝島社 | |
雑9062-01 | 歴史上の本人 | 南伸坊 / 構成・文 | 上製本・カバ微スレ・222頁・定価1,500円+税 | 1997 | 330 | 日本交通公社出版事業局 |
雑6098-31 | 古代アメリカ文明の謎 コロンブス以前のアメリカ大陸 | ナイジェル・デーヴィス / 著 中島俊哉 / 訳 |
上製本・カバ少スレ・本体小口微ヤケ・253頁・定価1,500円+税 | 1986 | 630 | 佑学社 |
雑6097-08 | 古代九州王国の謎 | 神西秀憲 | 上製本・カバ端角少イタミ・本体小口少ヨゴレ・221頁・定価1,200円 | 1976 | 450 | 新人物往来社 |
雑4846-57 | 歴史と人物 特集:若き英雄の生涯 源義経 | 雑誌 表紙よごれ 272頁 経年やけシミ 昭和60年11月号 | 310 | 中央公論社 | ||
雑4481-02 | 古墳の謎 日本史の旅3 | 田辺昭三 | 新書判 240頁 経年やけ NONブックス | 昭55 | 320 | 祥伝社 |
雑3992-05 | 嘘八百シリーズ【4冊】 | 天野祐吉 | 文庫判・カバ少スレ・本体小口ヤケ、微ヨゴレ | 1991 | 1090 | 文藝春秋 |
雑0931-04 | 続日本風俗の起源99の謎 | 樋口清之 | 新書判 230頁 カバーよごれ少 三方よごれ少 定価550円 | 昭53 | 500 | サンポ―ジャーナル |
雑0199-01 | 日本宗教ものしり100 日本宗教のわかる本 | 小池長之 | 新書判・カバ少スレ・本体小口微ヨゴレ、微ヤケ・227頁・定価600円 | 昭52 | 350 | 日本文芸社 |
雑0125-30 | 物語 史記 | 司馬遷 著 ; 山崎純一 訳編 | カバ少スレ、ヤケ、ヨゴレ・本体小口ヤケ、ヨゴレ、数頁線引きあり | 230 | 社会思想社 | |
雑9517-09 | 万葉を考える | 梅原猛 | 上製本 291頁 経年しみ極少 | 昭54 | 330 | 新潮社 |
雑0976-03 | 源義経(全) その波乱の生涯を一冊で | 小山龍太郎 | 新書サイズ 238頁 カバ−よごれ 三方経年シミ | 昭43 | 1100 | 日本文芸社 |
雑9981 | 中国人の思想 | 野末陳平 | ハードカバー・カバ少ヨゴレ、背ヤケ、端少シワ・本体小口少ヨゴレ、 見開き書込あり・218頁・定価680円 |
昭47 | 560 | 陳文館 |
雑9963 | 未来への遺産 全5巻揃 NHK放送50周年記念 | 渡辺ひろし編集責任 | 5冊入手製函あり(布張) A4判・カバ少ヨゴレ、背ヤケ、 第1巻背表紙少キレ・本体小口少ヨゴレ、少ヤケ |
昭51 | 1,500 | 学研 |
雑9915 | 読めば読むほど面白い 『古事記』75の神社と神様の物語 |
由良弥生 | 文庫判・カバ少スレ・本体小口微ヨゴレ・326頁・定価660円+税 | 350 | 三笠書房 | |
雑9912 | 砂糖製作記 | 木村喜之 / 撰 | 写本・少紙虫、少水シミ・蔵書印・20丁 | 4,000 | ||
雑9867-16 | 謀略の金屏風 平和相互銀行事件・その戦慄の構図! | 山田穂積 | 上製本 238頁 カバー少イタミよごれ 小口少シミ | 1994 | 900 | 宝島社 |
雑9867-14 | 雪の桜田門外をゆく | 鈴木茂乃夫 | 上製本 259頁 カバーよごれ少 | 平2 | 1,000 | 暁印書館 |
雑9867-13 | 成破の盟(ちかい) 明治維新秘話 | 石津政雄 | 上製本 293頁 やけ | 昭58 | 1,900 | 思索社 |
雑9867-12 | 水戸浪士と平出首塚 | 竹渕頌畝 | 冊子 B6 92頁 カバーイタミ少 | 昭60 | 1,000 | 暁印書館 |
雑9867-11 | 今昔 水戸の地名 | 堀口友一 | 上製本 196頁 カバーよごれイタミ少 | 昭56 | 1,000 | 暁印書館 |
雑9867-08 | 水戸の民話 | 藤田稔 編著 | ソフトカバー カバーよごれイタミ少 171頁 地部にインク染み少 | 平10 | 800 | 暁印書館 |
雑9675-04 | 激録新撰組 別巻 | 原康史 | ソフトカバー B6 241頁 表紙よごれ 三方経年ほこりシミ | 昭53 | 900 | 東京スポーツ新聞社 |
雑9675-02 | 秘録 近藤勇と初代軍医総監 松本良順 | 浅沼政直 | 並装本 B5版 51頁 近藤勇百二十一周年記念出版 | 昭63 | 1,400 | 明るい社会をつくる 板橋区民の会 |
雑9418-06 | 西郷の悲劇 裏切られたアジア革命 | 川合貞吉 | 上製本 281頁 天ホコリ少やけ | 1976 | 700 | 学芸書林 |
雑9418-05 | 大西郷遺訓 | 雑賀鹿野・編 頭山満翁・講評 |
上製本 163頁 カバー少いたみあるも状態良好 | 昭49 | 2,800 | 至言社 |
雑8955-04 | のろまのクイズ日本史 (幕末~明治編) | 野呂真 | 文庫 文芸社セレクション 231頁 定価700円+税 | 2013 | 150 | 文芸社 |
雑8955-03 | 日本史から見た日本人 イデンティティの日本史 | 渡部昇一 | ソフトカバー 271頁 経年シミよごれ少 | 昭56 | 400 | 産能大 |
雑8695-05 | 古代人の遺言 ピラミッド・ミステリー | ウィリアム・フィクス 花野 秀男 訳 |
上製本 355頁 カバースレいたみ少 | 1983 | 410 | 白楊社 |
雑6471 | 台湾史再発見 石器時代から近代まで知られざる事跡の数々 |
喜安幸夫 | ソフトカバー・カバ少スレ、少ヨゴレ・本体小口少ヨゴレ・ 287頁・定価2,800円 |
平4 | 550 | 秀麗社 |
雑6419-03 | 日本上代文化の研究 | 吉田覚胤 / 編集 | 函ヤケ、ヨゴレ、端角口イタミ・本体表紙紙虫、小口保存シミヨゴレ、 ヤケ・485頁 |
昭16 | 1,300 | 法相宗勤学院同窓会 |
雑6419-02 | 西遊記の研究 | 太田辰夫 | 函少ヤケ、ヨゴレ、端角微イタミ・本体小口微ヨゴレ、微ヤケ・ 290頁+索引・当時価格5,800円 |
1984 | 5,500 | 研文出版 |
雑6383 | 地球の歴史24講 | 堀田進 | カバ少ヨゴレ・小口少ヨゴレ | 1989 | 300 | 東海大学出版会 |
雑6382 | 遺跡が語る東京の三万年(2)弥生・古墳時代 | 戸沢充則監修 | カバ少ヨゴレ・小口少ヨゴレ | 1984 | 300 | 柏書房 |
雑6359-08 | 警視庁創立百年記念行事等記録 | 警視庁創立100年記念行事 運営委員会 |
函やけイタミ 少水シミ跡 B5 上製本 297頁 本体経年やけ 横組 非売品 所有者筆記名 |
昭49 | 500 | |
雑6359-05 | 三重県風土史蹟 | 大森孤舟 | 函よごれシミ 上製本 313頁 朱線引き 大正5年の復刻版 | 昭54 | 1,100 | 歴史図書社 |
雑6359-02 | 岩波書店七十年 | 緑川亨 | 函やけしみ 1104頁 B5判 横組み | 1988 | 1,800 | 岩波書店 |
雑6345-11 | 古代の国々 信濃 | 桐原健 | 上製本 226頁 やけ少 カバーいたみ少 小口よごれ少 | 昭49 | 400 | 学生社 |
雑6305 | 京都・奈良地名小辞典 / 東京地名小辞典 | 三省堂編修所 | 8.2 cm × 14.9 cm・函少ヨゴレ、端少イタミ・定価合計1,050円 昭49-昭52 |
1,400 | 三省堂 | |
雑6291-03 | 日本の歴史(第1集から第20集)20冊 | 日本近代研究会・編 朝倉摂・表紙絵 |
A4 経年しみやけイタミ 右に穴綴あり 所有者名あり アンケート用紙切取り 朱線引き少 |
昭34 | 6,000 | 国際文化情報社 |
雑6291-03 | 伝説の渡島 調査資料(伝説部第15輯) | 深瀬春一 | 近代函館抜刷 冊子 41頁 B6 やけしみ | 昭9 | 1,000 | |
雑6291 | 白糸滝 伝説と奇談 富士山麓ガイドシリーズT | 富士宗四郎 | やけ 78頁 | 1980 | 800 | 緑星社 |
雑6290 | 神話と文化境域 | 三品彰英 | やけ 保存シミ | 昭23 | 2,000 | 大八洲出版 |
雑6268-9 | 福岡県古文書等緊急調査報告書(柳川市・山門郡 ) 附 問註所家文書・吉弘家文書・米多比家文書 |
福岡県文化会館図書部 | B5版 199頁 しみ 蔵書名あり | 昭55 | 3,800 | 福岡県地方史研究 連絡協議会 |
雑6268-7 | 九州歴史資料館研究論集 12 | 九州歴史資料館 | B5版 106頁 宰府創建考・英彦山今熊野窟嘉禎三年銘磨崖仏ほか | 1987 | 3,200 | 九州歴史資料館 |
雑6268-6 | 研究紀要 人文科学 第一輯 | 京都市立西京高等学校 平山敏治郎・西村睦男・ 田村円澄・高橋貞一 |
表紙よごれ しみ やけ 107頁 贈呈サイン | 昭26 | 3,200 | 澁谷真彦 |
雑6268-2 | 房総の郷土史 第1号 | 千葉県郷土史研究連絡協議会編 | 表紙よごれ しみ 71頁 | 昭49 | 1,000 | 千葉県郷土史研究 連絡協議会 |
雑6266 | 日本上代史の一研究 日鮮の交渉と日本書記 | 池内宏 | 函やけイタミ少 上製本 蔵書印 | 昭45 | 1,200 | 中央公論美術 |
雑6102-04 | 武田家滅亡に学ぶ事業承継 | 北見昌朗 | 上製本 270頁 背やけ | 2006 | 500 | 幻冬社 |
雑6096 | 交詢社現代史 1981-2005 | 財団法人交詢社 / 編集 | ハードカバー・カバ微スレ、端少保存シミ・ 231頁+人名索引、年表23頁・非売品 |
2007 | 630 | 交詢社 |
雑6081-13 | 歴史人 2011年8月号 保存版特集・忍者の謎と秘史 | ムック 141頁 角折れ少 | 2011 | 500 | ベストセラーズ | |
雑6028 | 川口之文化財 | 川口市文化財所有者 連絡協議会 |
小冊子 66頁 | 昭36 | 1,000 | 川口市文化財所有者 連絡協議会 |
雑5555 | NHK知るを楽しむ この人この世界 孟嘗君と戦国時代 |
宮城谷昌光 | 2008 | 630 | 日本放送出版協会 | |
雑4846-56 | 歴史読本 特集:日本史ミステリーゾーン | 雑誌 経年やけシミ 340頁 第29巻第12号 たわみ | 昭59 | 300 | 新人物往来社 | |
雑4846-48 | 歴史読本 特集:幻の飛鳥王朝 | 経年やけシミ 346頁 表紙ホコリよごれ 第26巻第7号 | 昭56 | 400 | 新人物往来社 | |
雑4846-47 | 歴史読本 特集:日本人のルーツと謎 | 経年やけ 340頁 表紙ホコリよごれ少 第28巻第13号 | 昭58 | 350 | 新人物往来社 | |
雑4846-46 | 歴史読本 特集:原日本人100の謎 | 経年やけシミ 346頁 表紙ホコリよごれ たわみ 第23巻第6号 | 昭53 | 350 | 新人物往来社 | |
雑4846-45 | 歴史読本特別増刊 '77-3 徳川将軍家人物総覧 | 経年やけシミ多 412頁 表紙ホコリよごれ たわみ | 350 | 新人物往来社 | ||
雑4846-43 | 歴史読本特別増刊 '74-12 日本紋章総覧 | 背やけ色飛び 経年やけ多 412頁 表紙よごれ少 一部下裁断ミスあり |
300 | 新人物往来社 | ||
雑4846-36 | 武士道 別冊歴史読本-侍の意地と魂 | やけ多 289頁 1995年12月 表紙四隅イタミ少 | 1995 | 500 | 新人物往来社 | |
雑4846-34 | 別冊歴史読本5月号 織田信長 天下布武への道 | やけイタミ少 248頁 ビジュア版 | 1989 | 500 | 新人物往来社 | |
雑4669-3 | 考証 東海道五十三次 | 綿谷雪 | ハードカバー やけ | 昭53 | 900 | 秋田書店 |
雑4636-05 | 日本学12 日本回帰=近代化の逆説 | 梅原猛ほか | A5 176頁 小口少よごれ 1988年7月発行 表紙スレ | 1988 | 800 | 名著刊行会 |
雑4216-02 | 中国皇帝陵の起源と変遷 | 楊寛・著 西嶋定生・監訳 | ソフトカバー 163頁 背やけ | 1996 | 1,800 | 学生社 |
雑4080 | 道の古代史 古道哀歓 | 上田正昭 | ハードカバーよごれ やけ 書込あり | 1986 | 500 | 大和書房 |
雑2739 | 禁じられた祭 日本の辺境 | 畑山博 | ハードカバー・カバ少ヨゴレ・250頁・定価1,200円 | 昭53 | 972 | 潮出版社 |
雑2198-4 | 新版「古代の日本」10 古代資料研究の方法 | 木下正史・石上英一/編集 | ハードカバー | 1993 | 4,000 | 角川書店 |
雑2109-9 | 近代の目ざめ(日本文学の歴史 第9巻) | 伊藤整 下村富士男 | 函・上製本・月報 | 昭43 | 1,000 | 角川書店 |
雑2025-3 | 古代史の人びと | 直木孝次郎 | ソフトカバー しみ | 昭51 | 600 | 吉川弘文館 |
雑2025-2 | シンポジウム 鉄剣の謎と古代日本 | 井上光貞・大野晋・岸俊男・ 斎藤忠・直木孝次郎・西嶋定生 |
ハードカバー カバー傷み少 背ヤケ | 1979 | 1,000 | 新潮社 |
雑2025-05 | 古代人の暮らし YOMIURI SPECIAL42 | 樋口清之 大塚初重ほか | 大判 ムック 写真・図多数 97頁 角イタミ | 1990 | 800 | 読売新聞社 |
雑1669 | 座談会 朝鮮と古代日本文化 | 司馬遼太郎・上田正昭 ・金達寿 編 |
ハードカバー | 昭53 | 700 | 中央公論社 |
雑0994-2 | 資料日本文学史 近世篇 | 青山忠一・荻原恭男・田中伸 | ソフトカバー | 2003 | 500 | おうふう |
雑0982 | 街道の民家史研究 日光社参史料からみた住居と集落 | 津田良樹 | ハードカバー | 1995 | 2,200 | 芙蓉書房出版 |
雑0980-02 | 歴史と旅 特集:超古代王朝興亡の秘史 | 雑誌 やけ 338頁 (第20巻第1号) | 平5 | 300 | 秋田書店 | |
雑0977-3 | ふるさとの伝説 七(寺社・祈願) | 伊藤清司監修 | 函・上製本 | 1990 | 1,000 | ぎょうせい |
雑0977-2 | ふるさとの伝説 二(英雄・豪傑) | 伊藤清司監修 | 函・上製本 | 1990 | 1,000 | ぎょうせい |
雑0975 | 群書系図部集 全7冊 完結 | 塙保己一 補・太田藤四郎 | 函シミヤケ・本体保存染み | 昭54 | 10,000 | 続群書類従完成会 |
雑0973 | 吉田松陰の研究 | 広瀬豊 | 函・上製本・武蔵野書院(正続)の復刻版 | 平元 | 10,000 | マツノ書店 |
雑0958-02 | 武田信玄 孫子の戦法 | 坂本徳一 | 上製本 223頁 カバーいたみ少 鉛筆線少 | 昭62 | 800 | 新人物往来社 |
雑0958 | 武田信玄城と兵法 | 上野晴朗 | ハードカバー | 1986 | 1,000 | 新人物往来社 |
雑0942-2 | モンゴル帝国史 1 | ドーソン著 佐口透 訳 | 東洋文庫 函なし | 昭48 | 500 | 平凡社 |
雑0940 | アムンゼン探検誌 | ロアルト・アムンゼン著 加納一郎訳 |
ハードカバー | 昭18 | 1,500 | 朋文堂 |
雑0914 | 暗黒の日本史 | 歴史の謎研究会 | ソフトカバー | 2006 | 200 | 青春出版社 |
雑0913-04 | ルネッサンスとバロック アルハンブラの秘密 | E・Rodriguez Kawasaki | A4 128頁 表紙キズ 角折1葉 | 1,000 | Edilux | |
雑0913-03 | 改訂版 エジプト カイロからアブ・ シンベル、シナイ半島まで(日本語版) |
本文、改訂 ジョバンナ・マージ 写真パオロ・ジャンボーネ |
B5 126頁 少ヨゴレ マーカー少 | 1996 | 600 | ボネキ出版 |
雑0912 | 史話 江戸を歩く | 早乙女貢 | ハードカバー・カバ少スレ、少ヨゴレ・ 本体小口ヨゴレ・239頁・定価1,600円+税 |
1993 | 400 | 新人物往来社 |
雑0912 | 古代東国と大和政権 | 森田悌 | 上製本 257頁 天地小口よごれ | 1992 | 800 | 新人物往来社 |
雑0906-01 | 石材産業年鑑 1988年版 | 函 428頁 | 昭62 | 1,400 | 石文社 | |
雑0902-02 | 新撰姓氏録の研究 考證篇 第一 | 佐伯有清 | 函しみ 上製本 やけ | 昭56 | 3,000 | 吉川弘文館 |
雑0510-31 | 秦の始皇帝 | 鎌田重雄 | 河出ペーパーバックス やけ 経年しみ 蔵書印 | 昭37 | 300 | 河出書房新社 |
雑0194 | 水戸史学 第50号 | A5判・雑誌・表紙少ヨゴレ | 平11 | 540 | 水戸史学会 | |
雑0190 | ホミニッド ヒトになれなかった人類たち | ロバート フォーリー / 著 金井塚務 / 翻訳 |
ハードカバー・カバスレ、少ヨゴレ・272頁+索引・ 定価3,000円+税 |
1997 | 450 | 大月書店 |
雑0180 | 琉球文化の精神分析2 先祖のたたりと御願(ウグヮン) |
又吉正治 | ソフトカバー・カバスレ、少ヨゴレ、端少イタミ・ 本体小口少ヨゴレ・206頁・定価1,500円 |
1993 | 1,500 | 月刊沖縄社 |
雑0177 | 語り残す戦争体験 私たちの遺書 2002・2003・2005 | ソフトカバー・カバ微ヨゴレ・本体小口微ヨゴレ | 1,700 | ワラヂヤ出版 | ||
雑0176-11 | 東京23区の有名公園散歩 わかりやすいマップ付き |
スマートライフクラブ | 文庫 255頁 カバー少いたみ | 2011 | 290 | 新人物文庫 |
雑0176-10 | 校註 北越雪譜 | 宮栄ニ・監修 井上慶隆・ 高橋実・校註 |
新書版 カバーいたみ 350頁+索引28頁 やけ 書込少 | 昭52 | 500 | 野島出版 |
雑0176-07 | 北区の歴史 | 東京都北区教育委員会 | 表紙よごれ A5 113頁+索引11頁 経年少しみ | 昭50 | 1,400 | 東京都北区教育委員会 |
雑0176-05 | 王子町誌 | 王子町編 | 函保存よごれ 上製本 A5 308頁 経年少しみ 昭和3年版の復刻 限定500部 |
昭54 | 2,200 | 歴史図書社 |
雑0176-03 | 東京の散歩道 地図の本51 | 東京都観光連盟監修 | ソフトカバー B6 128頁 表紙やけ少イタミ 経年やけシミ | 1986 | 400 | 日地出版 |
雑0176-02 | 雨の日の東京名所100選 オールイラスト・手づくりガイド |
山本あや子・イラスト | ソフトカバー 175頁 表紙やけ 経年やけ | 1988 | 400 | 主婦と生活社 |
雑0176-01 | 東京都 ポケット型区分地図 | 表紙少スレ・本体ヤケ、書込数頁あり・定価602円+税・ 23区と都下全市掲載・町名別色分・町名索引、交通図 |
平2 | 2,000 | ワラヂヤ出版 | |
雑0115-02 | 東京都の歴史 | 児玉幸多 杉山浩 | ソフトカバー 小口ヤケ 329頁 B6判 -県史シリーズ13- | 昭50 | 500 | 山川出版社 |
雑0108-01 | 樹人百年 工藤重忠先生追想 | 工藤重忠先生追悼文集 『樹人百年』編集委員会 / 企画 |
ソフトカバー・カバ少スレ、少ヨゴレ・本体小口少ヨゴレ・ 255頁 |
1971 | 2,200 | 工藤重忠先生偲ぶ会 準備委員会 / 発行 |
雑0101 | 現代帝国主義と南朝鮮 | 金炳植 | 函やけ・いたみ | 1972 | 1,000 | 未来社 |
雑0097 | (仮称)目黒行人坂 火災の図 | 巻物 カラー複製 帝国図書館蔵印あり | 5,000 | |||
雑0007-23 | キリシタン大名 日本歴史新書 増補版 | 吉田小五郎 | 上製本 220頁 カバーヨゴレいたみ 経年やけシミ | 昭41 | 360 | 至文堂 |
雑0007-21 | 江戸時代の農民 日本歴史新書 増補版 | 安藤精一 | 上製本 247頁 カバーヨゴレいたみ 経年やけ少シミ | 昭42 | 400 | 至文堂 |
雑0007-19 | 神武天皇−日本の建国− 日本歴史新書 増補版 | 植村清二 | 上製本 187頁 カバーヨゴレいたみ 経年やけ少シミ | 昭41 | 310 | 至文堂 |
雑0007-17 | 飛鳥・白鳳・天平の美術 日本歴史新書 増補版 | 野間清六 | 上製本 211頁 カバーヨゴレいたみ 経年やけ少シミ | 昭41 | 400 | 至文堂 |
雑0007-14 | 日本の建築 日本歴史新書 増補版 | 藤島 亥治郎 | 上製本 285頁 カバーヨゴレいたみ 経年やけ少シミ 黒線少 | 昭41 | 310 | 至文堂 |
雑0007-13 | 南北朝論−史実と思想−日本歴史新書 増補版 | 村田正志 | 上製本 285頁 カバーヨゴレ少いたみ 経年やけ少シミ | 昭41 | 400 | 至文堂 |
雑0007-10 | 漁業の歴史 日本歴史新書 増補版 | 清水照夫 | 上製本 219頁 カバーヨゴレいたみ 経年やけシミ | 昭41 | 400 | 至文堂 |
雑0007-09 | 登呂の遺蹟−弥生式時代の生活− 日本歴史新書 増補版 |
駒井和愛 | 上製本 165頁 カバーヨゴレいたみ 経年やけシミ | 昭41 | 270 | 至文堂 |
雑0007-07 | 上代の土地制度 日本歴史新書 増補版 | 今宮新 | 上製本 222頁 カバーヨゴレいたみ 経年やけシミ | 昭41 | 450 | 至文堂 |
雑0007-05 | 北九州の古代遺蹟−墳墓・集落・都城− 日本歴史新書 増補版 |
鏡山猛 | 上製本 204頁 カバーヨゴレいたみ 経年やけシミ | 昭41 | 330 | 至文堂 |
雑0007-03 | 大阪 日本歴史新書 増補版 | 宮本又次 | 上製本 236頁 カバー経年やけシミ | 昭41 | 360 | 至文堂 |
雑0007 | 天逝 秘境叢雲の峰 | 谷口秋勝 | ソフトカバー・カバ少スレ・本体小口少ヨゴレ・241頁・ 定価1,800円 源平の合戦八百年記念 |
平元 | 1,000 | 祖山秋月堂 |
空白の北朝鮮現代史 : 白頭山を売った金日成 | 金基燦 著 | 新書判・カバ少スレ・小口少ヨゴレ | 290 | 新潮社 |
雑0115-04 | 能都町史(全5巻) | 能都町史編集専門委員会 | 函やけ保存しみ 上製本 第1巻・小口経年しみ 第1巻=資料編 自然・民俗・地誌 1044頁 附録3枚「能都町地形図」「地質資料分布図」「地質図」1980金沢大学地球科学教室 第2巻=漁業編1040頁 第3巻=歴史編1226頁 第4巻=近現代編1218頁 第5巻=通史・人物誌編1196頁 昭55〜昭58 |
26,000 | 石川県能都町役場 |