新本 |
|
|
|
|||||||||||||||
\4,600+税 | \4,600+税 | \8,900(込) | ||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
\4,762+税 | \8,381+税 | \5,631+税 | ||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
\2,857+税 | ¥5524+税 | \4,762+税 | ||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
¥11,200+税 | ¥4762+税 | ¥18,000+税 | ||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
¥9,524+税 | ¥6,476+税 | ¥12,000+税 | ||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
¥3,619+税 | ¥2,000(込) | \2,800+税 | ||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
¥5,524+税 | ¥3,000 | ¥2,593+税 | ||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
\4,762+税 | ¥2,800+税 | ¥1,600+税 | ||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
¥6,800+税 | \1,500+税 | ¥2,286+税 | ||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
¥3,800+税 | ¥2,100+税 | ¥2,000+税 | ||||||||||||||||
古書 |
|
|
|
|||||||||||||||
\8,900 | \7,200 | \3,500 | ||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||
\4,100 | ¥1,900 | |||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||
\4,200 | ¥1,200 | |||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
¥5,000 | ¥5,000 | ¥5,000 | ||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
¥3,600 | ¥7,000 | ¥3,200 | ||||||||||||||||
|
|
|
||||||||||||||||
¥2,200 | ¥1,800 | ¥450 |
宗0063-02 | 陽の国の神道 “神道は日本人だけのものではない”入門 | 奈良泰秀 | 上製本 269頁 カバー少よごれ 角折り1葉 小口少よごれ | 2000 | 400 | 三五館 |
宗0111-02 | 皇道の本義 | 今泉定助 | 「皇道講話」訂正改版 背剥がれ 213頁 綴じ痛み 経年ヤケ多 角折り数葉 |
昭16 | 5,400 | 桜門出版社 |
宗0901-03 | 古代 天皇の都 | 鈴木亨 | 上製本 236頁 カバースレいたみ少 小口経年ほこりシミ B印あり 書店シール剥がし跡 |
1995 | 1,000 | 東洋書院 |
宗1384-02 | 旧事紀訓解(上下2冊) | 三重貞亮著 明治聖徳記念学会編 |
上製本 上巻:779頁 下巻:693頁 経年やけシミ シール剥がし跡 一葉切れあり |
昭19 | 9,000 | 明世堂書店 |
宗1395-03 | 惟神本道 本道神詔謹訳 | 九鬼盛隆 | 函少ヨゴレ、少保存シミ、少キズ・上製本・ 本体小口少ヨゴレ・528頁 |
昭50 | 3,400 | 本道宣布会 |
宗1395-04 | 神話伝説辞典 | 朝倉治彦 井之口章次 岡野弘彦 松前健 / 共編 |
函ヨゴレ、ヤケ、端角少イタミ・本体表紙キズ、 小口少ヨゴレ、少保存シミ・513頁・定価1,500円 |
昭47 | 1,000 | 東京堂 |
宗1459-03 | ミカドの岩戸がくれ 後醍醐天皇と金龍殿神鏡 | 紀藤元之介 | 函背ヤケ、ヨゴレ・本体表紙微スレ・213頁 | 昭53 | 2,000 | 金龍神社崇敬同志の会 |
宗1589-10 | 御岳の信仰と登山の歴史 | 生駒勘七 | ソフトカバー・カバスレ、少ヨゴレ、少背ヤケ、 端角少シワ・本体小口ヨゴレ、保存シミ、 ヤケ・277頁・定価1,600円 |
昭63 | 3,000 | 第一法規 |
宗1669-37 | 死の国・熊野 日本人の聖地信仰 | 豊島修 | 講談社現代新書1103 232頁 カバー傷み少ヨゴレ少 | 1992 | 300 | |
宗1669-39 | 大和三山の古代 | 上野誠 | 講談社現代新書1952 217頁 カバー少 | 2008 | 250 | |
宗2144-02 | 神祇制度大要 | 岡田包義 | 函経年やけ 少イタミ 上製本434頁+索引 本体経年ヤケしみ | 昭12 | 4,000 | 政治教育教会 |
宗2144-03 | 日本教典 | 山本信哉・監修 原正男・編 |
並装 467頁 経年ヤケしみ 水むくれ 角折跡3葉 状態悪 | 昭16 | 1,000 | 東洋経済新報社 |
宗2245-11 | 日月神示 日本大預言 | 泉田瑞顕 | 上製本 189頁 カバー少イタミ 小口少よごれ 当時価格1,500 |
昭61 | 1,200 | 静雅堂 |
宗2393-09 | 神代秘史資料集成(天地人・解題) | 大内義郷 / 校注 現代霊学研究会 / 編 |
函背ヤケ、少ヨゴレ、少スレ | 昭60 | 12,800 | 八幡書店 |
宗2393-10 | 神代秘史資料集成 地之巻(関連著作編) | 現代霊学研究会・編纂 | A5判・函ヤケ、少イタミ・上製本・本体小口少シミ、 見開きテープ跡あり・645頁・復刻版 (神代秘史百話・神字起源解・モーセの裏十誡ほか) |
昭60 | 3,000 | 八幡書店 |
宗2511-04 | 日天意神示と神一厘の仕組み | 白山大地 | ソフトカバー 285頁 カバー少イタミ 背ナナメ | 2007 | 450 | 四海大地 |
宗2533-34 | 友清歓真全集(第3巻) 天剣秘帖・古道神髄・霊の世界観 |
友清歓眞 | 函欠・上製本・表紙少スレ・本体小口ヨゴレ、 シミ、60頁程度線引あり・470頁 |
昭57 | 2,200 | 神道天行居 |
宗3227-03 | 日本国家の起原と銅剣・銅矛・銅戈・銅鐸の謎 | 井手將雪 | 上製本 297頁 地にB印 背色飛び カバー少スレイタミ | 1997 | 1,200 | 日本図書刊行会 |
宗3607-02 | 神々の世界 古代民俗基礎論 | 笹谷良造 | 函やけイタミ 上製本 361頁 経年しみ少 | 昭41 | 1,300 | 東出版 |
宗3709-68 | 月鏡 復刻版 | 出口王仁三郎 / 著 加藤明子 / 編 |
並装本・カバ保存シミ・本体小口少ヨゴレ、 保存シミ・280頁・定価1,457円+税 |
平7 | 1,000 | あいぜん出版 |
宗3709-71 | 玉鏡 王仁三郎が語る世の大峠と救済 | 出口王仁三郎 | 新書判・カバ少スレ、背ヤケ・329頁・定価1,165円+税 | 平7 | 600 | 愛善世界社 |
宗3709-73 | 惟神の道 | 出口王仁三郎 | ソフトカバー・カバ微スレ・本体小口微ヨゴレ・ 366頁・定価2,136円+税 |
平6 | 1,200 | あいぜん出版 |
宗3709-74 | 水鏡 ミロク 王仁聖師の予言と救い | 出口王仁三郎 | 新書判・カバ少スレ・259頁・定価1,143円+税 | 平10 | 660 | 愛善世界社 |
宗3709-75 | 水鏡 | 出口王仁三郎 | ソフトカバー・カバ少保存シミ、少スレヨゴレ・ 276頁・定価1,457円+税 |
平7 | 1,000 | あいぜん出版 |
宗3808-04 | 神道思想の形成 | 安蘇谷正彦 | 函よごれスレ傷み 上製本 287頁 鉛筆線引約15頁 書店シール剥がし跡 |
1989 | 800 | ぺりかん社 |
宗3841-05 | 宗教と霊性 (角川選書266) | 鎌田東二 | ソフトカバー 411頁 三方ホコリシミ 背やけ カバー少よごれ |
平7 | 400 | 角川 |
宗3883-08 | 思想統一 人類救済 大預言書大祓祝詞霊解 | 森澤将行 | 紐綴じ・表紙背イタミ・本体ヤケ、頁シミヨゴレ数頁あり | 大13 | 2,700 | 桃仙閣 |
宗4054-05 | 人麻呂の暗号 | 藤村由加 | 文庫判・カバスレ・本体小口少ヤケ・定価427円+税 | 平4 | 260 | 新潮社 |
宗4054-06 | クロマンタ 日本ピラミッドの謎を追う | 鈴木陽悦 | 上製本・カバ少スレ・本体小口少ヨゴレ、少ヤケ・ 294頁・定価2,136円+税 |
1993 | 460 | 評論社 |
宗4263-01 | ヽ心神通力 | 熊崎健翁 | 函ヤケ、ヨゴレ、イタミ・本体ヤケ、ヨゴレ、シミ・ 518頁・正誤表付 |
昭34 | 7,600 | 信名の道・五聖閣 |
宗4328-17 | 巡拝地図 伊勢の神宮 百二十五社めぐり | 表紙スレ、ヨゴレ・12頁 | 350 | 伊勢神宮崇敬会 | ||
宗4340-02 | 卑弥呼と神武天皇 ファースト・エンペラー (エンプレス)は卑弥呼か神武天皇か |
富田徹郎 | ソフトカバー 291頁 三方ヨゴレ少 | 1995 | 610 | フジテレビ出版 |
宗4345-07 | 新釈 神様の戸籍調べ | 二酉洞学人・原著 佐藤栄七・校訂 |
函なし 上製本 裸本 241頁 経年やけシミ | 昭37 | 290 | 錦正社 |
宗4460-35 | 増補改訂 安鎮神法総説 神仙伝幽魂霊格冥福向上 | 紫龍仙道人 | 函少ヨゴレ、ヤケ、端角少イタミ・本体6頁程度線引あり ・102頁 |
昭39 | 4,000 | 神道天行居誠心教会 |
宗4460-36 | 本田親徳研究 | 鈴木重道 | 函少ヨゴレ、背ヤケ、端角少イタミ・上製本・ 本体小口微ヨゴレ・548頁 |
1977 | 5,500 | 山雅房 |
宗4460-37 | 神道教典 | 神道研究会 | 函少ヤケ、保存シミ・本体良好・ 付録:国家独立の国民運動付・494頁 |
平10 | 2,400 | 雄山閣 |
宗4467-39 | 世界の神々と神話の謎 宇宙の混沌から国生みへ神々の雄大な物語 東洋編 |
B5判・表紙スレ、端微イタミ・本体少ヤケ ・165頁・定価1,300円+税 |
1997 | 500 | 学習研究社 | |
宗4478-17 | 民衆宗教史叢書C天神信仰 | 村山修一編 | A5 函ヨゴレ 上製 328頁 三方経年しみ 鉛筆線少 |
昭58 | 1,900 | 雄山閣出版 |
宗4554-04 | 隠された神々 古代信仰と陰陽五行 | 吉野裕子 | ソフトカバー・カバスレ、ヨゴレ、保存シミ、ヤケ・ 216頁・定価420円+税 |
昭59 | 360 | 講談社 |
宗4554-06 | 隠された神々 古代信仰と陰陽五行 | 吉野裕子 | ソフトカバー・カバスレ、少ヨゴレ・本体小口ヤケ・ 216頁・定価420円+税 |
昭56 | 420 | 講談社 |
宗4554-08 | 初心者にもわかる天皇と神社 平成26年版 | A判・表紙スレ・定価838円+税 | 平26 | 550 | メディアックス | |
宗4608-04 | 神々の流竄(るざん) 梅原猛著作集8 (神々の流竄・記紀覚書・古事記) |
梅原猛 | 函 上製本 582頁 附月報 状態良好 書店シール剥がし跡 | 1981 | 700 | 集英社 |
宗4608-05 | 神々の流竄(るざん) 梅原猛著作集8 (神々の流竄・記紀覚書・古事記) |
梅原猛 | 函イタミよごれ 上製本 582頁 背やけ 月報欠 | 1981 | 400 | 集英社 |
宗4611-34 | 神道の生き方 | 山蔭基央 | 上製本・カバ微スレ・398頁・定価2,500円+税 | 2010 | 6,400 | 学研 |
宗4768-55 | 天皇の本 日本の霊的根源と封印の秘史を探る | ソフトカバー・カバ少スレ・221頁・定価1,200円+税 | 1998 | 500 | 学習研究社 | |
宗4768-57 | 鳥居 | 稲田智宏 著 | 新書判・カバ少ヨゴレ・定価700円+税 | 350 | 光文社 | |
宗4768-62 | 暮しの中の神様 : 民俗神100話 | 川口謙二 著 | 新書判・カバスレ、ヨゴレ、端少イタミ・本体ヤケ、 小口ヨゴレ・定価350円 |
昭47 | 780 | 日本交通公社 |
宗4820-04 | 永久保存版 完全ビジュアルガイド 日本の神様大全 | B5判・ムック・カバ少スレ・本体角折レ直シ跡数頁あり ・160頁・定価1,600円+税 |
2016 | 600 | 廣済堂出版 | |
宗4846-61 | 歴史読本 2005年 11月号 歴代天皇全紀 | 雑誌 416頁 一部経年やけ | 平17 | 900 | 新人物往来社 | |
宗4921-07 | 続・愛情と幸福について | 松浦豊蔵 | 新書判 163頁 表紙経年やけシミ多 カバー角縁スレいたみ 本体経年やけ多 |
昭33 | 800 | 天理書房 |
宗4952-10 | 作法作例 祝詞作文講話 修訂版 | 中西利徳 | 函ヤケ、ヨゴレ、端少イタミ・上製本・本体小口ヨゴレ、 ヤケ、保存シミ、目次2頁程度線引あり・456頁 |
昭32 | 3,100 | 京文社 |
宗4952-11 | 神道を知る本 神様と日本人の摩訶不思議な関係を解明し、 神道・神社の謎に迫る! 別冊宝島EX |
石井慎二 / 編 | 表紙スレ、端角少イタミ・本体ヤケ、小口ヨゴレ、 折れ直し跡あり・238頁・定価1,165円+税 |
1993 | 770 | 宝島社 |
宗4952-13 | やまたのをろち | 大森志郎 | 上製本・カバスレ・本体小口ヤケ、少ヨゴレ、 天ヨゴレ・211頁・定価780円 |
1970 | 800 | 学生社 |
宗4990-24 | 神だのみ入門 親の願い・子の願い | 原千春 伊藤学 / 共編 | 新書判・カバ少スレ、少背ヤケ・本体小口少ヤケ、 微ヨゴレ、地に押印あり・245頁・定価680円 |
1976 | 1,800 | 日本情報センター |
宗5163-05 | 神道理論大系 | 吾郷清彦・鹿島f編 | 函 B5 上製本 690頁 経年シミ少 | 昭59 | 10,000 | 新国民社 |
宗5182-03 | 宮中祭祀 連綿と続く天皇の祈り | 中澤伸弘 | ソフトカバー 150頁 開きくせ少 | 平23 | 630 | 展転社 |
宗5189-34 | いま、知っておきたい神さま神社祭祀 | 西高辻信良 | ソフトカバー・カバ少スレ・本体小口少ヨゴレ・定価980円 | 1986 | 500 | 主婦の友社 |
宗5189-39 | 日本紀年新考 日本紀元二千六百年は正実なり! | 森清人 | B6判・表紙ヤケ、少ヨゴレ・本体ヤケ・154頁 | 1947 | 2,160 | 慶文堂書店 |
宗5189-41 | 天香山と畝火山 「埴使」からさぐる古代大和祭祀権の謎 |
真弓常忠 | 上製本・カバスレ、少ヤケ、端角少イタミ・ 本体小口ヨゴレ、シミヨゴレ、ヤケ・225頁・定価680円 |
昭46 | 1,250 | 学生社 |
宗5534-20 | 天球造化 太真瓊神教大意 | 近藤周蔵 / 著 小泉君英 / 編纂 |
和本・題箋一部欠、ヨゴレ、虫有り | 明10 | 5,500 | |
宗8763-02 | 日本の宣言 | 渥美勝 | ソフトカバー A5 カバースレ 小口少よごれ | 平11 | 5,000 | 「日本の宣言」 刊行事務局 |
宗9005 | 謎多き神 八幡様のすべて | 田中恆清 | ソフトカバー 223頁 カバー少よごれ | 2010 | 1,000 | 新人物往来社 |
宗9035-02 | 高千穂夜神楽 | 後藤俊彦 武田憲一 文 沼口啓美 / 写真 |
状態悪・カバイタミ、スレ・ 本体水シミによるナミウチあり・定価2500円 |
1983 | 650 | 鉱脈社 |
宗9057-02 | 神社の基本 正しい参拝してますか? 神社のことが楽しくわかる |
東條 英利 / 監修 | ムック・表紙少スレ・128頁・定価552円+税 | 2013 | 340 | 竢o版社 |
宗9415-07 | イチから知りたい!神道の本 カラー版 | 三橋健 | ソフトカバー・カバ微スレ・255頁・定価1,100円+税 | 630 | 西東社 | |
宗9503-02 | 運命の主人公 (谷口清超ヒューマン・ブックス2) | 谷口清超 | 上製本 339頁 小口少よごれ 値札剥がし跡 | 1987 | 450 | 日本教文社 |
宗9503-04 | 善意の世界 (谷口清超ヒューマン・ブックス9) | 谷口清超 | 上製本 306頁 小口少ヨゴレ 値札剥がし跡 | 平5 | 450 | 日本教文社 |
宗9503-05 | 女性教室 「新・婦人教室」改題 (谷口清超ヒューマン・ブックス5) |
谷口清超 | 上製本 302頁 カバー少よごれ 値札剥がし跡 | 平2 | 450 | 日本教文社 |
宗9503-06 | 愛と祈りを実現するには (谷口清超ヒューマン・ブックス1) |
谷口清超 | 上製本 383頁 カバー少よごれ 三方少よごれ 値札剥がし跡 |
平5 | 450 | 日本教文社 |
宗9526-06 | 安倍晴明 謎の陰陽師と平安京の光と影 | B5判・ムック・カバ少スレ・本体小口少ヤケ・ 179頁・定価1,500円+税 |
2001 | 420 | 学習研究社 | |
宗9526-08 | 神祭具便覧 第32号 平成二十年九月〜平成二十一年八月三十一日 |
A4判・表紙少スレ、端少シワ・400頁 | 1,500 | 民俗工芸 | ||
宗9526-11 | 神宮御神宝図録 | B5判・表紙少スレヨゴレ、少ヤケ・48頁 | 1995 | 990 | 神宮徴古館農業館 | |
宗9526-12 | 祈りとくらし 展示図録4 | 京都府立山城郷土資料館 編 | B5判・表紙スレ、角微イタミ、蔵書印あり・64頁 | 1984 | 1,500 | 京都府立山城郷土資料館 |
宗9526-13 | 企画展 ふくしまの顔 形象化された心 | 福島県立博物館 / 編 | B5判・表紙スレ、ヨゴレ、保存シミ・65頁 | 1987 | 1,200 | 福島県立博物館 |
宗9600-01 | まぼろしの祝詞誕生 古代史の実像を追う | 古田武彦 | 上製本 318頁 カバー少イタミ 三方少ほこりヨゴレ 古書店シール剥がし跡 |
1988 | 1,000 | 新泉社 |
宗9656-07 | 伊邪那美尊神陵の研究 | 山陰史蹟協会 / 編 | 上製本・函ヤケ、ヨゴレ、イタミ・本体表紙少イタミ 、少ヤケ・232頁 |
昭12 | 2,200 | 大同館 |
宗9677-11 | 日本宗教事典 | 小野泰博 ほか編 | 函少ヨゴレ、キズ、背ヤケ・本体ビニカバスレ・ 小口少ヨゴレ、保存シミ・定価20,000円 |
1985 | 800 | 弘文堂 |
宗9715 | 神道 SHINYOU The way of the Gods | W・G・アストン 安田一郎訳 |
函よごれ 上製本 374頁 | 1988 | 1,300 | 青土社 |
宗9807-12 | 内在神と共に | 伊勢白山道 | 女性本 229頁 カバ−スレ 角折6葉 | 2008 | 315 | 経済界 |
宗9812-03 | 鎮魂気吹法 / 仙術 | 神之道講義所 / 編 荒木礒天 / 著 |
簡易製本・本体小口微ヨゴレ・定価2,800円+税 | 平12 | 2,160 | 八幡書店 |
宗9874-05 | 大内義隆の光と影 | 山本一成 | A5判・表紙スレ、ヨゴレ・42頁 | 2000 | 2,100 | 大内文化研究会 |
宗9984-22 | 神祇史概論 | 宮地治邦 | 簡易製本・表紙ヤケ・本体小口微ヨゴレ・147頁 | 昭58 | 1,000 | 神社本庁 |
宗9984-27 | 古都祭暦 | 北条秀司 | 上製本・カバスレ、端角イタミ・本体小口ヤケ、 ヨゴレ、蔵書印あり・289頁・定価650円 |
昭44 | 650 | 淡交社 |
宗9985-10 | 富士山の絵札 牛玉と御影を中心に 富士吉田市歴史民俗博物館 企画展図録 |
富士吉田市 歴史民俗博物館 編 |
約30 x 21 cm・表紙少スレ、端角微イタミ | 1996 | 2,800 | 富士吉田市教育委員会 |
宗9985-25 | 週刊古社名刹巡拝の旅 1 平城の都奈良 集英社ウィークリー・コレクション |
表紙少スレ・特別付録:巡拝の道 立体地図あり・定価190円 | 2009 | 400 | 集英社 | |
宗9985-26 | 週刊古社名刹巡拝の旅 2 熊野古道和歌山 集英社ウィークリー・コレクション |
表紙少スレ・ 特別付録:書き込み式巡拝白地図&全路線図あり・定価580円 |
2009 | 400 | 集英社 | |
宗9985-27 | 心霊科学と自然科学 神社神道の歴史的課題 神職教養シリーズ3 |
後藤以紀 村尾次郎 / 講演 神社本庁 / 編 |
B6判・カバスレ、シミ、端角少イタミ・本体ヤケ・128頁 | 昭37 | 4,000 | 神社本庁 |
宗9985-28 | 古事記解説 <神典解説資料> | A5判・表紙少ヨゴレ、ヤケ・150頁・非売品 | 1970 | 1,600 | 神社本庁 |
気9930-02 | 運命を開く神道 | 山本行隆 | 上製本 ビニールカバー欠 239頁 表紙しみ少 ヤケ強 経年しみ |
昭54 | 500 | 真龍社 |
宗0001-30 | 日本人はなぜ無宗教なのか | 阿満利麿 | 新書判・カバ微スレ・206頁 | 2006 | 330 | ちくま書房 |
宗0064-02 | 日本神社100選 | 臼田甚五郎 監修 | 上製本 277頁 | 昭47 | 320 | 秋田書店 |
宗0929-01 | 神宮神社奉納詩集 | 日本吟道奉賛会 | 冊子 104頁 手書き孔版 経年しみ | 昭43 | 1000 | 日本吟道奉賛会 |
宗1842-03 | 増補 謎の女王卑弥呼 邪馬台国とその時代 | 田辺昭三 | 上製本 254頁 やけ 天ホコリしみ カバーいたみ少 | 1974 | 500 | 徳間書店 |
宗2145-02 | 日本史小百科1 神社 | 岡田米夫 | 上製本 カバーなし 317頁+索引 三方経年やけシミ | 昭52 | 310 | 近藤出版 |
宗2145-03 | 日本史小百科1 神社 | 岡田米夫 | 上製本 317頁+索引 三方経年やけシミ マーカー少 | 昭58 | 400 | 近藤出版 |
宗2165-04 | 東日流外三郡誌 第5巻 (宗教編) | 小館衷三 藤本光幸 / 編 | 函カバスレ、端イタミ・本体値札跡あり・698頁・定価5,000円 | 1985 | 1450 | 北方新社 |
宗2366-05 | 神社の建築 日本の美と教養 | 林野全孝 桜井敏雄 | 上製本・カバスレ、端角イタミ・本体小口少ヨゴレ・455頁・ 定価2,800円 |
昭49 | 2500 | 河原書店 |
宗2413-04 | 古代史を解く三角形 太陽の道と古事記と測量師 | 大谷幸市 | 上製本 293頁 カバーいたみ背やけ 三方経年やけシミ 本自体少しナナメ |
昭57 | 520 | 中日出版社 |
宗2414-05 | 前方後円墳と神社配置 古代史の聖三角形(U) | 三橋一夫 | ソフトカバー B6 カバーよごれ少 237頁 地にB印 角いたみ少 | 昭62 | 610 | 六興出版 |
宗2488-05 | 日本とユダヤ合せ鏡 伊勢皇太神宮の神秘 | 岡本安出 | 上製本 251頁 蔵書名書込 天ホコリしみ | 昭48 | 2000 | 霞が関書房 |
宗3368-12 | 謹曰神代学 水穂伝(みずほのつたえ) | 杉庵志道 / 著 下総守親典 / 校 岡本天明 / 抄訳 |
コピー本・229頁 | 12500 | 天明居 | |
宗3394-06 | 女王卑弥呼の国 <中公叢書> | 鳥越憲三郎 | ソフトカバー・カバ少スレ・本体小口微ヨゴレ・299頁・ 定価1,900円+税 |
2002 | 1070 | 中央公論新社 |
宗3709-65 | 出口王仁三郎の霊界からの警告 | 武田崇元 | 新書判 237頁 やけ 小口シミ少 | 昭58 | 410 | 光文社 |
宗4013-04 | 太古日本の迦具土 | 川口興道 | 函よごれヤケ 上製本 442頁 昭和35年版の復刻 小口少よごれ 書店シーツ剥がし跡 |
昭60 | 1500 | 八幡書店 |
宗4471-08 | 宇比山踏 皇朝学入門 本居宣長選集 現代語訳 / 本居宣長 著 3 | 山口志義夫 / 訳 | 新書判・カバ微スレ・176頁・定価940円+税 | 平22 | 1900 | 多摩通信社 |
宗4478-15 | 古事記・日本書紀1 日本文学研究資料叢書 | 日本文学研究資料刊行会 | 函ヨゴレ 上製 301頁 書店シール剥がし跡 函地にB印 | 1988 | 900 | 有精堂 |
宗4523-03 | 青年地球誕生 いま甦る幣立神宮 | 春木秀映・春木伸哉 | 上製本 346頁 表紙背やけ 少イタミ その他の状態は良好 | 平11 | 1000 | 明窓出版 |
宗4608-02 | 日本冒険(全3冊) | 梅原猛 | 上製本 カバーイタミ少 地に蔵書名消しあり 三方ホコリシミ少 帯いたみ 見返しシール剥がし跡 |
1988 | 400 | 角川書店 |
宗4687-25 | 象徴天皇 日本人の原点から見る(象徴・国体・政体・明御神・天皇の祭祀権) | 小野祖教 | 函ホコリしみ多 B5 上製本 242頁 小口しみ少 書店シール剥がし跡 |
昭49 | 2100 | 浪漫 |
宗4712-02 | 古事記と天武天皇の謎 | 大和岩雄 | ソフトカバー・カバ微スレ・本体小口微ヨゴレ・250頁・定価980円 | 1979 | 430 | 六興出版 |
宗4786-06 | 日本の神々 神社と聖地6 伊勢・志摩・伊賀・紀伊 | 谷川健一編 | 函よごれ 上製本 492頁 小口ほこりシミ | 1986 | 3500 | 白水社 |
宗4786-14 | 日本の神々 神社と聖地3 摂津・河内・和泉・淡路 | 谷川健一編 | 函角いたみ 上製本 436頁 月報あり | 1984 | 3500 | 白水社 |
宗4786-15 | 日本の神々 神社と聖地7 山陰(出雲・石見・隠岐・伯耆・因幡・但馬・丹波・丹後) | 谷川健一編 | 函経年シミ 上製本 476頁 小口経年ホコリしみ 月報あり 書店シール剥跡 |
1985 | 3500 | 白水社 |
宗4788-04 | かながわの神社ガイドブック こころの散歩道 | 神奈川県神社庁設立50周年記念 | B6 166頁 | 平10 | 1200 | かなしん出版 |
宗4846-44 | 日本「神社」総覧 別冊歴史読本事典シリーズ | 上田賢治ほか | 背やけ 519頁 小口しみ少 紙やけ 角いたみ | 平3 | 600 | 新人物往来社 |
宗4846-51 | 歴史読本 特集:神々の聖域 伊勢神宮の謎 | 雑誌 経年やけシミ 340頁 第32巻第5号 | 昭62 | 360 | 新人物往来社 | |
宗4846-52 | 歴史と旅 特集:神々の杜と古代天皇の謎 | 雑誌 経年やけ 346頁 第16巻第3号 昭和64年2月号 | 360 | 秋田書店 | ||
宗4846-53 | 歴史と旅 特集:神々の伝承と神社の謎 | 雑誌 経年やけ 346頁 第17巻第1号 平成3年1月号 | 360 | 秋田書店 | ||
宗4921-06 | ![]() |
常岡一郎 | B6 147頁 経年やけシミ強 角折り少 | 昭27 | 1400 | 中心社 |
宗4952-09 | 現代諸祭祝詞例文集 | 神社新報社編 | 函やけイタミ 上製本 A5 597頁 三方ホコリシミ 蔵書印 | 昭54 | 1900 | 神社新報社 |
宗5174-06 | 古神道は甦る | 菅田正昭 | ソフトカバー 309頁 経年やけ | 1985 | 350 | たま出版 |
宗8772-12 | 切ったら切れる 陽気文庫2 | 吉福ヤス | ソフトカバー B6 75頁 経年やけシミ強 角イタミ 定価50円 天理教 |
昭35 | 1000 | 養徳社 |
宗8953-01 | 神と仏 日本人の宗教観 講談社現代新書 | 山折哲雄 | 新書判・カバ少ヨゴレ、微保存シミ・本体小口少ヤケ・209頁・ 定価420円 |
昭58 | 320 | 講談社 |
宗8953-02 | 日本神話の原像 火と大地と女と 読売選書 | 吉村貞司 | 上製本・ビニカバ少スレ、少ヨゴレ・本体小口少ヨゴレ、 微ヤケ・302頁・定価770円 |
昭48 | 350 | 読売新聞社 |
宗8953-05 | 日本神話 | 川副武胤 | 上製本・ビニカバ少スレ・本体小口少ヨゴレ・452頁・定価700円 | 昭49 | 350 | 読売新聞社 |
宗8983-02 | 聖地巡礼 ビギニング | 内田樹×釈徹宗 | ソフトカバー 322頁 状態良好 | 2013 | 420 | 東京書籍 |
宗9691-03 | 水の伝説 | 石上堅 | 函よごれイタミ少 上製本 306頁 本体背やけ | 昭39 | 720 | 雪華社 |
宗9696-04 | 天岩戸神話の研究 | 柳井己酉朔 | 函イタミ少 上製本 323頁 本自体は良好 | 昭52 | 5000 | 桜楓社 |
宗9742-06 | 歴史読本特別増刊 No.542 異端の神々と謎の古代文字 | 雑誌 326頁 経年やけ 表紙いたみ少 | 1991 | 500 | 新人物往来社 | |
宗9762-18 | 太宰府小史 | 太宰府天満宮 | 函イタミ 上製本 276頁 経年やけ 非売品 | 昭27 | 800 | |
宗9861-01 | 天皇の神社「靖国」 有事法制下の靖国神社問題 教科書に書かれなかった戦争 PART5 | 西川重則 | ソフトカバー・カバ微ヨゴレ、端微イタミ・本体小口ヤケ、 訂正表貼付あり・189頁・定価1,500円 |
1988 | 320 | 梨の木舎 |
宗9889-02 | 古事記・日本書紀を歩く 神話・伝承の世界 | 林豊 長山泰孝・監修 沖宏治・写真 |
ソフトカバー A5 160頁 写真豊富 JTBキャンブック | 1995 | 320 | 日本交通公社 |
宗9889-03 | 古事記・日本書紀を歩く 神話・伝承の世界 | 林豊 長山泰孝・監修 沖宏治・写真 |
ソフトカバー A5 160頁 やけ少 写真豊富 JTBキャンブック | 2000 | 320 | 日本交通公社 |
宗9966-01 | 日本列島=天地人論 | 前園直健 | 裸本・除籍本・表紙背シール貼付・本体ヤケ、 見開きシール剥がし跡あり・427頁・定価980円 |
昭47 | 3,500 | 洋々社 |
宗9886 | 国民精神総動員 東京を中心とする戦勝祈願 神詣で | 折たたみ冊子(約53.5cm × 76cm)・ スレ、少ヨゴレ、一部イタミ |
昭12 | 2,200 | 東京鉄道局 | |
宗9885 | 言霊研修資料(第一) | 倉田地久 | B5判・簡易製本・表紙少ヨゴレ、少ヤケ・ 本体小口微ヨゴレ、天点保存シミ・348頁 |
昭58 | 16,200 | 神声天眼学会 |
宗9884 | 伝承百人一首大観 | 平野実 | B5判・表紙端ヨゴレ、少保存シミ、少ヤケ・23頁 | 昭56 | 4,200 | 日本教育資材協会 |
宗9878-03 | 間関記 愛宕隠り神 | 只腰宏子 | 上製本 374頁 カバーいたみ よごれ | 昭55 | 900 | 私家版 |
宗9878-02 | 神と鬼との間 (続々篇)麻氏良山 | 高倉盛雄 | 上製本 191頁 カバーいたみ 天よごれ | 昭54 | 900 | |
宗9878-01 | 神と鬼との間 (続篇)筑紫邪馬台国論 | 高倉盛雄 | 上製本 140頁 カバーいたみ 贈呈署名あり 天よごれ | 昭53 | 900 | |
宗9834-2 | シンポジウム 古代の日本海諸地域 その文化と交流 | 森浩一 | ソフトカバー 表紙よごれ 小口よごれ | 昭59 | 1,000 | 小学館 |
宗9834-1 | シンポジウム 古代日本海文化 | 森浩一 | ソフトカバー 表紙よごれ 小口よごれ | 昭58 | 1,000 | 小学館 |
宗9830-02 | 諸神 神名祭神辞典 | 矢部善三著 千葉琢穂編著 | 函やけ しみ よごれ 上製本 本自体は良好 | 1991 | 2,600 | 展望社 |
宗9829 | 神話 現代のエスプリ | 大林太良編 | やけ しみ カバーいたみ 蔵書印あり | 昭42 | 1,300 | 至文社 |
宗9827-02 | 神典 高天原 白編 | 玉井孝三郎 | 和綴 表紙しみ やけ 125頁 水濡れ跡 | 大14 | 5,000 | 天照道会出版部 |
宗9827 | 神都高天原考 | 新井無二郎 | 函やけイタミ しみ | 昭16 | 2,300 | 平凡社 |
宗9823 | 神観の研究 小田切信男博士感謝記念論文集 | 日本神観研究会 | 函やけ | 昭53 | 3,000 | 創文社 |
宗9820-05 | 七福神巡礼 | 宝生朝子 | 上製本 220頁 | 1989 | 900 | 青弓社 |
宗9820-04 | 七福神めぐり お参りの礼式と心得 | ソフトカバー B印あり | 1995 | 700 | 三心堂出版 | |
宗9812-02 | 神乃道 鎮魂気吹法 | 神之道講義所編 | いたみ・やけ多 角折れ多 しみ 書込少 | 大13 | 3,100 | 自宗会堂 |
宗9812 | 神乃道 鎮魂気吹法 | 神之道講義所編 | 函いたみ やけ 蔵書印あり | 大13 | 9,000 | 自宗会堂 |
宗9807-12 | 内在神と共に | 伊勢白山道 | カバスレ・本体角折直跡 | 2008 | 315 | 経済界 |
宗9807-06 | 森羅万象2 | 伊勢白山道 | ハードカバー・カバ少ヨゴレ、少キズ・294頁・ 定価1,900円+税 |
2009 | 410 | 経済界 |
宗9806 | 祭礼と風俗 | 中山太郎 | カバーしみ やけ | 昭4 | 1,800 | 地平社書房 |
宗9798 | 新選祝詞集(正続4冊) | 山内祀夫 | 和綴じ やけ | 昭12 | 9,000 | 近代文学館 |
宗9778 | 虚妄の東北王朝(まぼろしの) | 安本美典 | ソフトカバー 210頁 小口よごれ少 | 1994 | 700 | 毎日新聞社 |
宗9774 | 大いなる企み 「因幡の白ウサギ」が今、 日本人を熱くする |
竹山正子 | ソフトカバー | 平19 | 2,500 | 彩雲出版 |
宗9764 | 私の一宮巡詣記 | 大林太良 | ハードカバー | 2001 | 2,000 | 青土社 |
宗9763-02 | 冬から春へ―祭祀文化の基層を探る | 倉林正次 | 函 上製本 319頁 函よごれ少 | 平4 | 5,000 | 桜楓社 |
宗9762-17 | 日向高千穂神のくに | 後藤俊彦 | 情勢本 348頁 B6 三方ホコリシミ少 カバーキズ少 | 平3 | 1,350 | 高千穂神社奉賛会 |
宗9762-12 | 春日大社のご由緒 | 春日大社 | A5 87頁 | 平7 | 1,000 | 春日大社 |
宗9762-08 | 大和の神々と美術 舞楽面と馬具を中心に | 奈良国立博物館 | A4 33頁 カラー写真と解説 表紙よごれ少 ムック | 平11 | 1,100 | 奈良国立博物館 |
宗9762-06 | 特別陳列 おん祭りと春日信仰の美術 | 奈良国立博物館 | A4 75頁 カラー写真と解説 表紙よごれ少 ムック | 平18 | 2,000 | 奈良国立博物館 |
宗9762-05 | 淡交ムック 火と水の祭り-民俗文化の源流を探る- | A4 159頁 写真と解説 表紙よごれ少 ムック | 1996 | 1,100 | 淡交社 | |
宗9762-03 | 肥後一の宮 阿蘇神社 | 末吉駿一 | 変型本 115頁 カラー写真と解説 表紙よごれ少 | 平18 | 1,500 | 阿蘇神社 |
宗9760-2 | 熊野大社 | 熊野大社崇敬会 | ソフトカバー | 平11 | 1,500 | 熊野神社崇敬会 |
宗9760 | 熊野の大神さま | 川島芙美子 | ソフトカバー | 平13 | 1,500 | 熊野神社崇敬会 |
宗9749-02 | 有職故実辞典 | 関根正直校補 加藤貞次郎輯著 |
表紙イタミ 紙やけ 経年シミ 762頁 | 大6 | 1,400 | 六合館 |
宗9742-4 | 新視点 古代豪族の研究― 古代天皇家との暗闘史を解く事件・系譜・伝承のすべ |
別冊歴史読本12 ムック 159頁 カバーいたみ少 | 2002 | 1,000 | 新人物往来社 | |
宗9740-15 | 神道宗教 第217号 | 戸浪裕之・上西亘・ 木村徳宏ほか |
87頁 「神道事務局の教育機関」ほか | 平22 | 1,000 | 神道宗教学会 |
宗9740-10 | 神道宗教 第218号 第63回学術大会紀要号 | 星野紘ほか | 176頁 裏表紙しみ少 現代神道と社会参加 | 平22 | 1,300 | 神道宗教学会 |
宗9740-08 | 季刊 悠久 第72号 | 鶴岡八幡宮悠久事務局 | 144頁 特集:大神神社の信仰 | 平10 | 1,000 | おうふう |
宗9740-07 | 神道宗教 第208・209号 | 小林宣彦ほか | 140頁 論文:日本神話の伝承と形成ほか | 平19 | 1,000 | 神道宗教学会 |
宗9740-05 | 神道宗教 第206号 第60回学術大会紀要号 | 鍛代敏雄ほか | 166頁 | 平19 | 1,300 | 神道宗教学会 |
宗9740-04 | 神道宗教 第204・205号 合本 | 武田秀章ほか | 176頁 論文:安政・文久期における小中村清矩の国学観 他 | 平19 | 1,300 | 神道宗教学会 |
宗9740-01 | 神道宗教 第195号 | 宮澤佳廣ほか | 112頁 論文:「天照大御神の神教え」信仰の淵源 ほか | 平16 | 1,000 | 神道宗教学会 |
宗9738 | 敬神と祭祀 | 丹羽生洲 | やけ多し | 昭15 | 1,300 | 平凡社 |
宗9737 | 朝鮮の道教 | 車柱環 三浦國雄 野崎充彦 |
ハードカバー | 1990 | 3,000 | 人文書院 |
宗9736 | 白山比盗_社略史 | 小冊子・70頁 | 平7 | 1,500 | 白山比盗_社 | |
宗9733-08 | 異界のフォノロジー 純粋国学理性批判序説(意識と場所2) | 鎌田東二 | カバーいたみよごれ しみ少 | 1990 | 900 | 河出書房 |
宗9733-07 | 聖トポロジー―地霊の変容 (意識と場所) | 鎌田東二 | カバーいたみよごれ しみ少 | 1990 | 900 | 河出書房 |
宗9722 | 伊勢参宮名所図絵 | 蔀關月画編 原田幹校訂 | 函・上製本・A4判・寛政9年版の復刻・しみ | 昭63 | 15,000 | 国書刊行会 |
宗9717 | 日本神道史研究 全10冊 | 西田長男 | 少函イタミ・小口若干ヨゴレ・月報付 | 昭53 | 150,000 | 講談社 |
宗9715 | 神道 SHINYOU The way of the Gods | W・G・アストン 安田一郎訳 |
函よごれ 上製本 374頁 | 1988 | 1,300 | 青土社 |
宗9703-02 | 世界の予言 神国日本の将来 | 村田親弘 | 小冊子・表紙ヤケ多、少イタミ・紙少イタミ・ 非売品・全140頁 |
昭41 | 6,000 | |
宗9703 | 最後の審判 | 村田親弘 | 函・ハードカバー | 1980 | 4,000 | 予言研究会 |
宗9699-03 | 地球ロマン 復刊5号(総特集=神字学大全) | 伊藤裕夫・武田洋一 編集 | 表紙よごれ やけ 246頁 竹内健 「阿伎留神社神字歌考」ほか |
1976 | 3,000 | 絃映社 |
宗9699-02 | 地球ロマン 復刊3号 総特集:我輩ハ天皇也 | 内田栄一他 | 表紙ヤケイタミあり | 1976 | 2,500 | 絃映社 |
宗9690 | 神々の言語学 アイヌ語残照 | 大出あや子 | ハードカバー・ | 2005 | 1,600 | 日本図書刊行会 |
宗9689-03 | 古事記の真実 (神代編の梵語解・空の巻)2冊セット | 二宮陸雄 | 上製本 「神代編の梵語解+空の巻」総956頁 地にB印あり (サンスクリット語で読み解く古事記) |
2005 | 8,900 | 愛育社 |
宗9682-02 | 神皇正統記新講 | 大塚龍夫 | 函欠・カバイタミ・紙ヤケ多 | 昭17 | 1,500 | 修文館 |
宗9682 | 神皇正統記新講 | 大塚龍夫 | カバーイタミ | 昭17 | 1,800 | 修文館 |
宗9662 | 祝詞・壽詞 | 千田憲編 | 文庫判・紙ヤケ・八十二頁 | 昭14 | 1,000 | 岩波書店 |
宗9652-05 | 僖真学人神霊談義 | 笠井鎮夫 | ソフトカバー 317頁 カバよごれ、端イタミ・ 本体小口ヨゴレ、少紙ヤケ |
昭62 | 3,600 | 山雅房 |
宗9652-04 | 僖真学人神霊談義 | 笠井鎮夫 | ソフトカバー 317頁 カバ少ヨゴレ、少端イタミ・ 本体小口少ヨゴレ 、少紙ヤケ |
昭57 | 3,600 | 山雅房 |
宗9642-7 | 神々の聖地 癒しと再生の旅ガイドブック | 山田雅晴 | ソフトカバー・紙ヤケ | 2001 | 800 | たま出版 |
宗9642-2 | 古神道のヨミガエリ 脱・破局 七つの知恵 | 山田雅晴 | 新書判 | 1994 | 2,000 | 徳間書店 |
宗9629 | 神祭りを興し 安国を生成す | 栗田明宗 | 函・上製本 | 平15 | 1,500 | 新潟 神明社 |
宗9623-4 | 祝詞式正訓 附天神壽詞 全 | 平田篤胤 | 和綴じ・表紙紙虫、ヨゴレ・紙ヤケ | 明2 | 1,500 | |
宗9623-3 | 平田篤胤全集 第十巻 仏道二 | 平田篤胤 | やけ しみ 背いたみ | 昭7 | 6,000 | 内外図書 |
宗9615 | 校訂 大日本歴史集成(全3巻)続(全4巻) | 青木武助 | 上製本 経年によるヤケシミ 続は函いたみ 大7発行・続昭4発行 |
8,000 | 隆文館図書 | |
宗9610-6 | 神社に眠る神様の御肖像画と御系譜 | 木村信行 | 函 手作り上製本 168頁 | 平8 | 5,000 | 日本歴史研究所 |
宗9600 | まぼろしの祝詞誕生 古代史の実像を追う | 古田武彦 | ハードカバー | 1988 | 1,000 | 新泉社 |
宗9589-19 | 沙庭とサニワ的思考 | 勅使河原大鳳 (朱晃鳳山) |
函少ヤケ、少ヨゴレ、函口少イタミ・上製本・ 538頁・定価5,524円+税 |
平3 | 4,500 | 山雅房 |
宗9589-18 | 国魂神の冥護 | 勅使河原大鳳 (朱晃鳳山) |
函イタミ少、函口少イタミ・上製本・本体小口少ヨゴレ、 マーカー4頁程度(本編ではない)・436頁・ 定価5,524円+税 |
平9 | 4,200 | 山雅房 |
宗9589-15 | 立替え立直し宗教の霊的実相 | 勅使河原大鳳(朱晃鳳山) | 函少ヤケ、少イタミ・507頁・定価4,800円 | 平元 | 5,250 | 山雅房 |
宗9589-13 | 霊覚者は語る1 | 小菅太玄・勅使河原大鳳・ 純真神智講述 |
上製本 函なし 331頁 | 昭63 | 31,000 | 山雅房 |
宗9589-04 | タマシヒの安定は鎮守様から | 村山惣作 | 函なし 復刻版 世界大平和ノ指導大理 『日ノ本スメラギ』神ノ道図表・ 相曾誠治の解説書50頁無し 状態良好 |
平14 | 3,000 | 山雅房 |
宗9586-3 | 古代王権の神話学 | 松前健 | ハードカバー | 2003 | 1,900 | 雄山閣 |
宗9586-2 | 祭祀空間・儀礼空間 | 國學院大學日本文化研究所 | ハードカバー | 平11 | 1,800 | 雄山閣 |
宗9586 | 東アジアの神と祭り | 諏訪春雄・編 | 函少いたみ 上製本 文部省助成金出版 513頁 | 平10 | 7,200 | 雄山閣 |
宗9572 | 一宮巡拝の旅 | 入江孝一郎 | ソフトカバー | 1988 | 2,000 | みくに書房 |
宗9570-03 | 霊峰富士 | 富士宮瓊光 | 上製本 やけシミ多 よごれ 初版 序・徳川夢声 | 昭34 | 800 | 小壺天書房 |
宗9570-02 | 霊峰富士 | 富士宮瓊光 聖徳太子会監修 |
函イタミ 汚れ | 昭55 | 2,700 | ひのもと |
宗9570 | 霊峰富士 | 富士宮瓊光 聖徳太子会監修 |
函やけ 少汚れ | 昭55 | 6,000 | ひのもと |
宗9503-03 | 生長の家の信仰について | 谷口清超 | ソフトカバー | 平17 | 600 | 日本教文社 |
宗9426 | 増補改訂 明輪(めいりん) 誕生 2000年に一度の奇跡の神 | 白坂照治 | ソフトカバー・カバ少スレ・小口少ヨゴレ・286頁・ 定価1,200円 |
1988 | 3,800 | たま出版 |
宗9402 | 図解・地図でたどる古事記 日本書紀 | 鈴木靖民監修 | 文庫判・カバ少スレ・239頁 | 2009 | 350 | 永岡書店 |
宗9397 | 謎解き 祭りの古代史を歩く | オフサイドブックス編集部 | 表紙角少イタミ・189頁 | 1999 | 500 | 彩流社 |
宗9383-02 | 日本の聖域 神々の国・出雲 | 御所野洋幸・石塚尊俊 | 函・上製本 A4判 141頁 函よごれイタミ少 写真多 | 昭57 | 1,500 | 佼成出版 |
宗9374 | 忘れられた上代の都「伊都国日向の宮」 | 石井好 | ソフトカバー | 2002 | 900 | 郁朋社 |
宗9372 | 新古事記 | 寺田青胡 | 表紙すれ ソフトカバー | 昭47 | 3,000 | 寺田青胡 |
宗9037-04 | WAGO 第8号(平成25年)―和合 | ムック A4判 74頁 ほぼ未読 | 平25 | 310 | 偶庵 | |
宗9032 | 大分の地名 続3大分の神々 | 高原三郎 | 函ヨゴレ・本体背少イタミ・357頁 | 昭62 | 1,500 | 双林社 |
宗9031 | お伊勢さんの遷宮 第61回神宮式年遷宮記念出版 | 乾淳子編 | ソフトカバー・カバ少傷、少イタミ | 平5 | 600 | 伊勢志摩編集室 |
宗9028 | 幸せへの智慧 | 長谷川清 | ハードカバー・カバスレ・本体小口少ヨゴレ | 2007 | 420 | 幻冬舎ルネッサンス |
宗9026 | 猿田神社資料集 | 函少ヨゴレ・上製本・小口少ヨゴレ・936頁 | 平元 | 27,000 | 猿田神社社務所 | |
宗8961 | 倭 邪馬台国の原点倭、中国古文献を精緻に探求する | 泉隆弐 | カバヤケ、少ヨゴレ・本体小口少ヨゴレ | 昭54 | 500 | 講談社 |
宗8931-04 | 文法解説 万葉集 付 古事記 | 日栄社編集 | ソフトカバー 124頁 背やけ | 平6 | 500 | 日栄社 |
宗8931 | 古事記 (中) 全訳注 | 次田真幸 | カバ少スレ・内表紙テープ跡あり | 2000 | 315 | 講談社学術文庫 |
宗8912-02 | 奇跡体験談集 | 大山祇命神示教会編集部 | 表紙少スレヨゴレ・本体小口少ヨゴレ | 昭63 | 840 | 大山祇命神示教会 神総本部 |
宗8875 | 参拝と神の秩序 | 框凾久光 | 函欠・表紙少ヤケ・若干書込(ふりがな等)あり | 昭58 | 4,000 | 日の本教壇 |
宗8832 | 柴刺 忘れられた古代の祭儀 | 馬場紀美史 | カバヨゴレ少イタミ・小口少ヨゴレ | 1990 | 2,500 | 葦書房 |
宗8819 | 神道と日本仏教 | 渡部真弓 | カバ少ヨゴレ | 1998 | 800 | ぺりかん社 |
宗8815 | 古社新神 | 高橋新吉 | カバ少スレ・小口少ヨゴレ | 昭49 | 900 | 浪漫 |
宗8798 | 熊野への道 熊野古道ガイドブック | 吉田昌生 | ソフトカバー | 平11 | 500 | 向陽書房 |
宗8780-3 | 心の涯に 「たんのう」の世界 | 北村光 | ソフトカバー | 平10 | 500 | 善本社 |
宗8780-2 | 落ちこぼれ母子の物語 | 山本武生 | ソフトカバー | 平5 | 500 | 善本社 |
宗8775-5 | 手くぼの陽信(たより) ようようここまで | 稲葉武夫 | ソフトカバー | 平4 | 1,000 | 道友社 |
宗8775-4 | 炎の女伝道者 加藤さん | 金子圭助 | ソフトカバー | 昭57 | 1,000 | 道友社 |
宗8775-2 | おてふり概要 | 山澤為次 | ソフトカバー | 昭52 | 1,000 | 道友社 |
宗8772-8 | ささげ合う誠 | 滝六治 | ソフトカバー | 昭57 | 500 | 養徳社 |
宗8772-7 | はみだし教会長の朝席咄 | 若狭一廣 | ソフトカバー | 平15 | 500 | 養徳社 |
宗8772-6 | 救いを求める人びとに この道五十年 | 内藤栄次 | ソフトカバー | 昭52 | 500 | 養徳社 |
宗8772-4 | 信心の鼓動 神は曲線をもって直線を教えられる | 松宮守 | ソフトカバー | 平14 | 500 | 養徳社 |
宗8758 | 神政龍神会資料集成 | 対馬路人 武田崇元 佐竹譲 |
函ヤケ | 1994 | 12,000 | 八幡書店 |
宗8749 | 日本神道がわかる本 日本人の思考と美意識・倫理の原点を探る |
本田総一郎 | 新書判 | 平14 | 300 | 日文新書 |
宗8710 | 神から宇宙を語るか 科学から宇宙を語るか | 島本佳寿 | ハードカバー | 平3 | 750 | アクア出版 |
宗6419 | 日本古代祭祀の研究 | 真弓常忠 | 函ヤケ、ヨゴレ、端角少イタミ・本体小口少ヨゴレ、少ヤケ 363頁・当時価格3,800円 |
1,300 | 学生社 | |
宗6276-9 | 岩波講座・東洋思想 第15巻 日本思想 | 山折哲雄ほか編 | 函 マーカー | 1988 | 700 | 岩波書店 |
宗5189-26 | 高天原神話 シンポジウム日本の神話2 | 大林太良〈司会〉伊藤清司 上田正昭 森浩一 吉田敦彦 |
上製本 258頁 カバー少いたみ ホコリよごれ | 昭48 | 450 | 学生社 |
宗5189-23 | 二上山 | 田中日佐夫 | 上製本 225頁 カバー少いたみ ホコリ少よごれ | 昭47 | 450 | 学生社 |
宗5189-16 | 大和の古社 | 乾健治 | 上製本 224頁 カバー少いたみ ホコリよごれ | 昭51 | 500 | 学生社 |
宗5183 | 機関誌 東神(2冊) | 東京都神社庁 | ハードカバー・昭和31年10月から昭和41年9月までの合本・ 紙ヤケあり |
24,000 | 東京都神社庁 | |
宗5177-14 | 複眼の神道家たち | 菅田正昭 | ハードカバー ・カバイタミ、ヨゴレ・本体小口少ヨゴレ・ 237頁・定価1,800円 梅辻飛騨守・佐藤信淵・ 大国隆正・水野南北・平田篤胤・本田親徳・宮地水位・ 柳田國男・川面凡児・高島嘉右衛門 |
1987 | 864 | 八幡書店 |
宗5177-09 | 古代技芸神の足跡と古社 シリーズ神社の基層を掘る | 菅田正昭 | カバ少スレ・小口少ヨゴレ | 2006 | 1,500 | 新人物往来社 |
宗5177-06 | 日本の神社がわかる本 | 菅田正昭 | 新書判 | 平15 | 350 | 日本文芸社 |
宗5175-2 | 日本精神叢書4 神楽・神歌 | 志田延義 | 文庫・やけ | 昭18 | 1,000 | 内閣印刷局 |
宗5175 | 日本精神叢書30 風土記と古代日本 | 次田潤 | 文庫・やけ | 昭18 | 1,000 | 内閣印刷局 |
宗5166 | 日本文化と八幡神 | 佐々木孝二 | ハードカバー | 1989 | 1,200 | 八幡書店 |
宗5124 | 天皇制を問いつづける | わだつみ会編 | ハードカバー・カバーヤケ強 | 1978 | 700 | 筑摩書房 |
宗5077-03 | 関東古社名刹の旅〈千葉・埼玉・神奈川編〉 | 稲葉博 | ソフトカバー 221頁 カバーよごれ少 寺社 | 昭61 | 700 | 読売新聞 |
宗5077-02 | ご利益めぐり全国神社誌 | 巖谷小波・ 一部「神徳研究会編 |
函・上製本 明治45年刊「日本お宮物語」に加筆 函の地部にB印あり |
1997 | 1,000 | 展望社 |
宗5077-01 | ご利益めぐり全国神社誌 | 巖谷小波 | 函・上製復刻版 | 1997 | 2,600 | 展望社 |
宗4970-2 | 風止麻迩言霊学 | 日立道根彦 | 上製本 綴じゆるみ やけ | 昭43 | 4,500 | 道ひらき |
宗4940-10 | 真人宗忠 | 延原大川 | ソフトカバー 表紙よごれ 166頁 やけ 綴じ弛み 「黒住宗忠」 背いたみ |
昭33 | 1,000 | 紫雲荘 |
宗4923-02 | 古代近江物語 鉄玉と神々を紀行する | 麻井玖美 | ソフトカバー 230頁 カバーすれ 紙やけ | 昭53 | 4,000 | 国書刊行会 |
宗4921-02 | 天理教教典 | 天理教教会本部 | 小冊子 100頁 | 2004 | 500 | 天理道友社 |
宗4905-2 | 神宮と式年遷宮 | 宮地直一・阪本廣太郎 | 函なし・ハードカバー・閉じコワレ少あり | 昭4 | 2,000 | 四海書房 |
宗4893 | 尾張國 神職諸家系図 | 加藤國光 | 函入り・美本 | 1995 | 3,000 | 展望社 |
宗4882-18 | 隠されている「秘教」の実体 科学が事実を事実と認めないから邪教がはびこる |
ニューパラダイム研究会 | ソフトカバー 295頁 小口よごれ少 | 1995 | 500 | 東明社 |
宗4879 | 三則正弁 | 味酒麹翁 | 神道・紙虫多し・小型本 | 明治7 | 2,000 | 京都四書堂開 |
宗4857 | わかりやすい古事記入門 図解と新解釈で日本の原点を探る「ものがたり古事記」 |
佐藤寿哉 | ソフトカバー・カバ少スレ・212頁・定価971円+税 | 平3 | 400 | 日本文芸社 |
宗4846-33 | 歴史と旅特別増刊 愛蔵版百二十五代の天皇と皇后 | やけ 546頁 B5判 | 平9 | 900 | 新人物往来社 | |
宗4846-30 | 日本古代史「神々」の遺 神話から歴史へ | オールカラー版 223頁 カバーすれ | 1997 | 800 | 新人物往来社 | |
宗4846-21 | 歴史読本 特集:記紀神話の神々と古代豪族 | 雑誌・やけ 7月号 | 2005 | 500 | 新人物往来社 | |
宗4846-20 | 歴史読本 特集:聖なる神社 謎の神々 | 雑誌・やけ | 1989 | 400 | 新人物往来社 | |
宗4846-15 | 臨時増刊 歴史読本 | 雑誌・やけ 特集:古代天皇家と宗教の謎 | 1988 | 800 | 新人物往来社 | |
宗4846-13 | 別冊 歴史読本 秘史!天皇家の系譜 | 雑誌・やけ | 1998 | 800 | 新人物往来社 | |
宗4846-03 | 歴史読本 | 雑誌・やけ 特集:聖なる神社 謎の神々 | 1989 | 400 | 新人物往来社 | |
宗4815-4 | 古代天皇のすべて | 前之園亮一・武光誠編 | ハードカバー 赤鉛筆線あり | 1989 | 500 | 新人物往来社 |
宗4815-4 | 古事記日本書紀を知る事典 | 武光誠 | ハードカバー | 平11 | 1,700 | 東京堂出版 |
宗4815-06 | 新装版 誰も教えてくれなかった日本神話 | 出雲井晶 | ソフトカバー 254頁 背やけ少 カバーイタミ少 | 2005 | 500 | 講談社 |
宗4788-02 | 神詣で 全国神社 参拝とまつり | 神社新報社編輯 | A4版 カバーいたみ少 273頁 | 昭57 | 2,000 | 神社新報社 |
宗4788 | 官國幣社巡り 神詣で地図 | 佐藤佐平 | 紙カバー一部破れあり・小冊子 | 昭15 | 4,000 | 佐藤郷土地図研究所 |
宗4787-02 | 古事記 古代王権の語りの仕組み | 都倉義孝 | 上製本 カバー少よごれ 412頁 地にB印あり 天地よごれ少 | 1995 | 3,500 | 有精堂 |
宗4787 | 古事記の表記と訓読 | 山口佳紀 | 函入り・上製本 | 1995 | 6,000 | 有精堂 |
宗4786-27 | 古代海人の世界 | 谷川健一 | ハードカバー・カバ少スレ、少シワ、角少イタミ・ 本体小口微ヨゴレ・286頁・定価2,500円 |
1995 | 1,400 | 小学館 |
宗4786-24 | 日本の神々 神社と聖地 A 山陽・四国 | 谷川健一編 | 新装版・上製本・カバーよごれ | 2001 | 2,500 | 白水社 |
宗4786-14 | 日本の神々 神社と聖地B摂津・河内・和泉・淡路 | 谷川健一編 | 函・ハードカバー | 1984 | 3,500 | 白水社 |
宗4785-02 | 祝詞正解(上下2冊) | 青柳高鞆注 小田清雄校 | 和綴じ いたみ 角折れ | 昭17 | 4,600 | 池村久兵衛 |
宗4782-02 | 敬神崇祖 神社解説 | 小倉鏗爾 | 函欠 上製本 248頁 経年やけシミ 綴じゆるみ 1葉縦5センチ裂けあり 蔵書印 |
昭14 | 3,000 | 錦正社 |
宗4776-05 | 自然科学より見たる日本神代史 | 榊原信一郎 | 冊子 75頁 やけヨゴレ 背いたみ | 大8 | 4,000 | 榊原信一郎 |
宗4776-04 | 日本神代史 | 中村徳五郎 | 函・ハードカバー | 昭9 | 2,400 | 成光館書店 |
宗4776-03 | 我等の祖先 | 中村徳五郎 | 函いたみ 上製本 やけ | 昭10 | 3,500 | 東亜堂書房 |
宗4775-04 | 官国弊社特殊神事調 増補版 | 神祇院編 近藤喜博・監修 | 函ヨゴレいたみ 上製本 総頁1082 古書店シール剥し後あり |
昭63 | 9,000 | 国書刊行会 |
宗4775-02 | 神道 その探求への歩み | 谷省吾 | ハードカバー | 平9 | 1,800 | 国書刊行会 |
宗4775-01 | 祭祀と思想−神道の祈り− | 谷省吾 | 函・上製本 | 平9 | 4,500 | 国書刊行会 |
宗4772-2 | 天皇と山伏 | 大伴茂 | 函イタミ しみ やけ角折十数ページあり 朱線少 | 昭41 | 7,200 | 黎明書房 |
宗4772-02 | 山伏と皇民錬成 | 大伴茂 | ソフトカバーヤケ少イタミ有り | 昭18 | 3,000 | 敞文館 |
宗4772 | 山伏と皇民錬成 | 大伴茂 | ソフトカバーヤケ イタミ有り | 昭18 | 1,800 | 敞文館 |
宗4771-4 | 山伏まんだら―求菩提山(くぼてさん)修験遺跡にみる | 松重敏美 | ソフトカバー NHKブックス | 昭61 | 450 | 日本放送出版 |
宗4771-06 | 修験道の精神的宇宙 出羽三山のマンダラ思想 | 内藤正敏 | 上製本 260頁 カバーイタミ少 著者サイン | 1991 | 1,100 | 青弓社 |
宗4760-03 | さすらU 自第十六号 至第二十二号 | 金井南龍・米津千之 ・松本善之助ほか |
上製本・月刊雑誌7冊分合本 やけ | 昭47 | 30,000 | 神理研究会 |
宗4741-02 | 「日本は天皇を中心とした神の国」を明かすために! | 河内正臣 | ソフトカバー A4 144頁 表紙やけヨゴレ | 平13 | 2,200 | 湊一善 |
宗4736 | 東日流六郡誌大要 | 東日流中山史跡保存会 | 函・上製本 | 1990 | 3,900 | 八幡書店 |
宗4674-01 | 神と霊魂の民俗 講座日本の民俗学7 | 赤田光男・小松和彦ほか編 | 函 上製本 函背色飛び少 267頁 | 平9 | 2,400 | 雄山閣 |
宗4621-01 | 神社の歴史的研究 神信仰の変遷 | 鶴岡静夫 | 函スレよごれ 上製本 386頁 古書店シール剥し後あり | 平4 | 4,000 | 国書刊行会 |
宗4619-03 | 昭和国民読本 | 徳富猪一郎 | やけ しみ 背いたみ 302頁 | 昭14 | 490 | 東京日日新聞社/ 大阪毎日新聞社 |
宗4611-22 | 直霊の鏡 中山忠徳卿より霊能修行者への箴言 | 山蔭基央 | 函少ヤケ、少シミヨゴレ、端角微イタミ・本体小口少ヤケ ・175頁・定価1500 |
昭56 | 10,500 | 白馬出版 |
宗4587-02 | 合理研究 太古史闡明 | 井口丑二 | やけ・綴じイタミ | 大11 | 4,000 | 中央報徳會 |
宗4479-2 | 惟神の礎 | 紀元二千六百年奉祝會 | 函欠・紙ヤケ・線引き | 昭16 | 4,000 | 紀元二千六百年奉祝會 |
宗4479 | 惟神の礎 | 紀元二千六百年奉祝會 | 函・ヤケあり | 昭16 | 6,000 | 紀元二千六百年奉祝會 |
宗4478-9 | 神道考古学講座 第4巻 歴史神道期 | 大場磐雄責任編集 | 函イタミ・上製本 | 昭49 | 2,000 | 雄山閣出版 |
宗4478-8 | 神道考古学講座 第2巻 原始神道期1 | 大場磐雄責任編集 | 函・上製本 | 昭47 | 2,000 | 雄山閣出版 |
宗4473 | 近代の神社景観 | 神道文化会編 | 函あり・美本 | 平10 | 9,000 | 中央公論美術出版 |
宗4462-14 | 復刻版 大霊道及霊子術講授録(上下揃) | 田中守平 | 函ヨゴレ、少ヤケ・上製本・本体小口微ヨゴレ ・定価14,000円 |
昭63 | 13,000 | 山雅房 |
宗4460-31 | 続 一本の道 | 鈴木重道 | 函背ヤケ強、少ヨゴレ・本体小口微ヨゴレ・ 限定300部・364頁・定価5,300円 |
昭62 | 13,000 | 山雅房 |
宗4460-28 | 古法式幽斎記録撰1 本田霊学 | 函少ヤケ、少ヨゴレ・本体小口少ヨゴレ・420頁 ・頒価5,000円 |
昭59 | 10,000 | 山雅房 | |
宗4433-2 | 三種の神器 八咫鏡篇 | 水谷清 | 簡易製本 | 平16 | 2,000 | 八幡書店 |
宗4361 | 神道十三派の研究 上下 | 田中義能 | ハードカバー | 昭62 | 12,000 | 第一書房 |
宗4360 | 神道哲学精義 | 田中義能 | やけ・綴じいたみ | 大11 | 3,800 | 東京堂書店 |
宗4348-01 | 日朝神話・伝承の比較 | 依田千百子 | ソフトカバーー 329頁 表紙よごれ少 「朝鮮民俗文化の研究」抜刷 |
不明 | 1,900 | 瑠璃書房 |
宗4347-04 | 神道 見えないものの力 | 葉室頼昭 | ハードカバー カバースレ | 2002 | 600 | 春秋社 |
宗4345-03 | 趣味の伝説 神様の由来 | 秋田足穂 | 函・やけ多・しみ | 昭7 | 1,700 | 忠文館 |
宗4333 | 天皇とは何か | 岩隈百洲 | 函イタミ多、ヤケ多・本体小口ヤケ、 見開贈呈署名あり・定価2,500円 |
昭36 | 500 | 日本原理文化研究所 |
宗4263-57 | 宇宙開顕信名の道 ヽ神聖典 | 熊崎健翁 | 函ヤケイタミ水しみ後 表紙水シミ後あり 通頁1215頁 水シミ後 小口経年しみ |
昭25 | 5,000 | 五聖閣 |
宗4263-38 | 信名の道 毎日の信訓 | 熊崎健翁 | 紙ヤケ・185頁 献呈署名著者サインあり | 昭31 | 6,000 | 五聖閣 |
宗4263-34 | 信名の大道 ヽ光台精神 人生の大覚 | 熊崎健翁著述 新妻民章筆録 熊崎彬恒鑑修 |
ソフトカバー 紙ヤケ強 349頁 非売品 姓名判断・家相あり |
昭29 | 6,500 | 信名の道・五聖閣 |
宗4263-03 | 宇宙開顕信名の道 ヽ神聖典 | 熊崎健翁 | 函ヤケ・紙ヤケ・数頁線引き書込あり 1197頁 | 昭25 | 13,000 | 五聖閣 |
宗4219-4 | 神道研究ノート | 桜井勝之進 | ハードカバー | 平10 | 1,500 | 国書刊行会 |
宗4219-05 | 伊勢神宮の祖型と展開 | 桜井勝之進 | ハードカバー・カバ少スレ、少ヨゴレ・本体地に赤B印・ 321頁・定価2,800円 |
平6 | 2,800 | 国書刊行会 |
宗4219 | 伊勢の神宮 | 所功 | 汚れ少・ | 昭48 | 1,800 | 新人物往来社 |
宗4149 | 橿原の遠祖 | 莵田茂丸 | 函・背トジ壊れ | 昭15 | 3,000 | 平凡社 |
宗4137-01 | 金の坐(くら) 米の坐(くら)の秘密 伊勢神宮と景気サイクルの不思議な関係 |
佐藤一段 | ソフトカバー 210頁 カバーいたみ少 小口よごれ少 | 1994 | 600 | オーエス出版社 |
宗4135 | 近代天皇制と宗教的権威 | 國學院大學日本文化研究所 | 1992 | 2,000 | 同朋社 | |
宗4014 | 続古神道大儀(全2冊) | 筧克彦 | やけ | 大9 | 30,000 | 清水書店 |
宗4013-2 | 太古日本の迦具土 | 川口興道 | 函・上製本・覆刻 | 昭60 | 4,500 | 八幡書店 |
宗4013-03 | 太古日本の迦具土 | 川口興道 | 簡易製本・覆刻・新装版 | 平20 | 1,800 | 八幡書店 |
宗4013 | 太古日本の迦具土 | 川口興道 | 元本・上製本 | 昭35 | 10,000 | 日本湖沼時代研究所 |
宗3922 | 出口榮二選集(第3巻)文化と宗教 | 出口榮二 | 函・美本 | 昭55 | 1,500 | 講談社 |
宗3913-46 | 道臣命御霊示 神之道 | 荒深道斉・著 日立道根彦・増補解説 |
ソフトカバー B6 158頁 初版 やけシミ | 昭34 | 3,200 | 道ひらき総本部 |
宗3913-46 | まことまさみちあらとき | 日立道根彦 編集 | 洋本 やけ 四隅スレ しみ 135頁 | 昭38 | 7,000 | 道ひらき東京本部 |
宗3913-44 | 綜合古事記純正講本 上巻 | 荒深道斉・著 日立道根彦・編 |
上製本 やけ 374頁 B5 | 昭39 | 4,400 | 天降日之宮再建 同志会出版 |
宗3913-42 | 道霊羅基 霊示集 第2編 | 日立道根彦・編 | 簡易製本 三方経年しみ やけ 237頁 | 昭40 | 5,000 | 道ひらき本部 |
宗3913-39 | 道ひらき 霊示集 第1編と第2編 | 荒深道斉 | コピー本 上製本 | 5,000 | ||
宗3913-37 | 綜合古事記純正講本 上巻 | 荒深道斉・著 日立道根彦・編 |
上製本 やけ しみ 赤線多し 角折りあり 背いたみ 374頁 B5 |
昭39 | 2,000 | 天降日之宮再建 同志会出版 |
宗3913-35 | 道臣命御霊示純正真道第二編 霊素発輝 一名鎮魂手引 全 |
荒深道斉 | 和綴 函入り | 昭53 | 6,200 | 道ひらき本部 |
宗3913-31 | 道臣命御霊示純正真道第二編 霊素発輝 附鎮魂手引 全 |
荒深道太郎 | 和綴 題箋やけ | 昭5 | 5,500 | 純正神道研究会 |
宗3913-29 | 天津日嗣伝 全 | 荒深道斉 | 上製本 82頁 | 昭57 | 5,000 | 道ひらき |
宗3913-27 | 日本の危機を救う道 | 日立道根彦 | 簡易製本 しみ | 昭57 | 1,200 | 道ひらき |
宗3913-24 | 仏法の迷信 | 日立道根彦 | 簡易製本・やけ・再版・82頁 | 昭60 | 2,000 | 道ひらき |
宗3913-23 | 宇宙時代の神話辞典 | 日立道根彦 | 上製本・やけ | 昭44 | 5,000 | 道ひらき |
宗3913-22 | 道ひらき叢書第25巻 霊示集 第三編 | 荒深道斉 | 簡易製本 やけ 206頁 | 昭43 | 5,000 | 道ひらき本部 |
宗3913-20 | 道臣命在世記(上・中2冊) | 荒深道斉 | 簡易製本・やけ | 8,000 | 道ひらき | |
宗3913-09 | 太古日本天地創造記 日本神話絵図解説(正・続) | 日立道根彦 | 折本 非売品 | 昭42 | 69,000 | 道ひらき |
宗3913-07 | 宇宙時代の神話辞典 | 荒深道太郎 | 昭40 | 9,000 | 道ひらき本部 | |
宗3913-05 | 草薙剣 | 荒深道斉 | ハードカバー・上製本・中折りたたみ頁に少イタミ・ 1頁赤線引 |
昭39 | 10,000 | 天降日之宮再建 同志会出版部発行 |
宗3913-04 | 綜合古事記読本 上巻 | 荒深道斉 | 上製本 やけ しみ 218頁 | 昭43 | 3,500 | 道ひらき本部 |
宗3913-03 | 神之道初学 全 | 荒深道太郎 | 函・和綴 | 4,000 | 純正神道研究会 | |
宗3842 | 異界のフォノロジー 純粋国学理性批判序説 意識と場所 |
鎌田東二 | ハードカバー・カバー傷み | 1990 | 1,500 | 河出書房新社 |
宗3812-03 | 神訓数より見た大本神論 | 野沢明一 | 裸本 表紙少ヨゴレ、小口少よごれ 793頁 数霊含む | 平元 | 9,000 | 浄霊医術普及会 |
宗3806 | 別格官幣 上杉神社再建誌 | 上杉神社社務所編 | 函イタミ少あり・ハードカバー | 昭3 | 6,000 | |
宗3803 | 兵庫県官国弊社誌 | 兵庫県官国弊社会編 | 函コワレ・ハードカバー | 昭15 | 8,000 | |
宗3787-2 | 神と祭りの世界−祭祀の本質と神道 | 真弓常忠 | ソフトカバー | 昭60 | 2,000 | 朱鷺書房 |
宗3787-04 | 神道の世界 神社と祭り | 真弓常忠 | ソフトカバー 240頁 古書店シール剥がし跡 | 昭59 | 400 | 朱鷺書房 |
宗3731-02 | 神威昭廣言命 神詰 本道眞義 | 神感著者:九鬼盛隆 | 函よごれ 上製本 小口シミ 135頁 (平田篤胤神霊 憑現口述) |
昭49 | 5,000 | 本道宣布会 |
宗3708-3 | カリスマ性と合理性をあわせもつ男 出口王仁三郎の生涯 |
百瀬明治 | ハードカバー | 1991 | 800 | PHP研究所 |
宗3666 | 神々のいぶき | 満井佐吉 | ソフトカバー 213頁 カバーいたみ やけ多 本書は「創造の女性」の一部修正改題 |
昭19 | 1,100 | 青山書院 |
宗3632-01 | 日本の神々 神社・神道のすべて | 函スレよごれ 上製本 847頁 | 1992 | 1,300 | 大洋出版 | |
宗3605-16 | 蛇 日本の蛇信仰 | 吉野裕子 | 文庫判・カバ少スレ・324頁・定価1,050円+税 | 2010 | 800 | 講談社 |
宗3605-05 | 祭りの原理-考古民俗叢書11 | 吉野裕子 | 函・上製本 | 昭54 | 1,600 | 慶友社 |
宗3600-05 | 全国神社大要覧 | 函 B5判 上製本 538頁 函角イタミ少 | 平8 | 3,100 | リッチマインド出版 | |
宗3600-04 | 図説 歴代天皇紀 | 肥後和男ほか編 | 函・秩・上製本 | 平7 | 6,000 | 秋田書店 |
宗3600-03 | 歴代天皇図巻 | 肥後和男編 | 函・上製本 | 昭58 | 1,500 | 秋田書店 |
宗3574-03 | 皇道 第10号・第11号(2冊) | 田崎仁義ほか | ソフトカバー 手書き孔版印刷 やけシミ イタミ 第10号 (昭15年4月 朱書き少あり 262頁) 第11号(昭15年10月 207頁) |
昭14 | 6,000 | 大阪商科大学 皇道研究会 |
宗3574-02 | 皇道王道覇道民道 増訂改版 | 田崎仁義 | ソフトカバー 経年やけ 53頁 | 昭14 | 1,800 | 甲文堂書店 |
宗3574 | 皇道と生命の宗教 | 宮崎忍海 | ハードカバー・やけ | 昭18 | 3,500 | 心鏡社 |
宗3453-4 | 道に学ぶ | 飯泉春長 | 歌集 函しみ少・上製本 | 昭56 | 7,000 | 筑波山梅田学筵 |
宗3453-05 | 斯(こ)の道 | 梅田伊和麿翁・口述 高堂良夫・筆録 |
函よごれ少 布張上製本 162頁 参考資料49頁 あとがき20頁 神道の本 小口少しみ |
平4 | 8,000 | 筑波山梅田学筵 |
宗3453-02 | 古事記謹解総論 -皇国の本義- | 梅田伊和麿翁口述 | 函傷みヤケよごれ 上製本 335頁 綴少いたみ 再版 | 昭46 | 3,200 | 筑波山梅田開拓筵 |
宗3369 | 日本の心 神道入門 | 細矢靖子 森田康之助 | ソフトカバー・紙ヤケ有・見開き蔵書名入り | 1981 | 2,000 | 廣済堂 |
宗3368-12 | 謹曰神代学 水穂伝(みずほのつたえ) | 杉庵志道 / 著 下総守親典 / 校 岡本天明 / 抄訳 |
コピー本・200頁 | 天明居 | ||
宗3363 | 神宮要綱 | 神宮皇学館 | 昭4 | 4,500 | ||
宗3362 | 日本の神聖と先達 伊奘諾(尊)・伊奘冉(尊)の生涯 ―神(聖)の教えをきき人に謂せる神の人 |
中村薫 | ハードカバー | 1996 | 750 | 近代文芸社 |
宗3226-04 | 謎の日本列島 日本は世界の中心だった | 飛鳥久 | 新書判 239頁 角折1葉 三方よごれ少 | 昭51 | 330 | ベストブック |
宗3000-1 | 祭りごよみ 東日本編 | 牧野茂・道子 | ソフトカバー | 2000 | 600 | 交通新聞社 |
宗2805-04 | 黒住教教書 | 黒住宗子編 | 函コワレ・本体小口少シミヨゴレ・全544頁 | 昭49 | 8,000 | 黒住教日新社 |
宗2722 | 古代史を解く三角形〜太陽の道と古事記と測量師 | 大谷幸一 | ハードカバー | 昭57 | 1,800 | 中日出版社 |
宗2676-2 | 神代讀本 | 原正男 | ソフトカバー・やけ | 昭17 | 2,000 | 清水書房 |
宗2676 | 伊勢神宮と神社 | 鈴木暢幸 | 函なし | 大8 | 6,000 | 大正書院 |
宗2676 | 伊勢神宮と神社 | 鈴木暢幸 | 函なし やけ 傷み | 大8 | 2,000 | 大正書院 |
宗2675-02 | 伊勢神宮 | 矢野永治 | 上製本 表紙キズ・いたみ 白黒写真 109頁 | 昭43 | 3,400 | 明玄書房 |
宗2675 | 伊勢神宮 | 伊勢神宮式年遷宮奉賛快 | 美本・函・白黒写真と解説 | 昭28 | 6,000 | |
宗2533-28 | 天行居用語辞典(全3冊) | 簡易製本・上404頁 中481頁 下413頁 表紙よごれ少 小口よごれ少 |
平13 | 34,000 | 神道天行居 | |
宗2533-26 | 友清歓真全集(第4巻) 戦争と古神道・磐門胡餅・闢神霧 |
友清歓眞 | 函欠・上製本・本体背表紙少イタミ、小口少ヨゴレ | 昭43 | 1,800 | 神道天行居 |
宗2533-24 | 音霊の話 | 友清磐山述 | 表紙ヤケ、ヨゴレ・小冊子・全91頁・定価600円 | 昭56 | 1,100 | 神道天行居 |
宗2533-22 | 名霊通 | 未孩子(友清歓眞)先生述 鴨居正桓 |
函ヤケシミヨゴレ・小口点シミヨゴレ・少開きグセ | 昭41 | 7,000 | 神道天行居 |
宗2533-07 | 春風遍路 石城山板 | 友清勧真 | カバーイタミ多、ヤケ多・本体紙ヤケ多、少シミヨゴレ頁あり | 昭33 | 1,900 | 天行居 |
宗2491-2 | 日本とユダヤ合せ鏡 伊勢皇太神宮の神秘 | 岡本安出 | ハードカバー・蔵書名書込 | 昭48 | 5,000 | 霞が関書房 |
宗2443 | 村の祭祀 | 原田敏明 | 函入り・線引き・ | 昭50 | 3,500 | 中央公論社 |
宗2440 | 村祭と座 | 原田敏明 | 函入り・線引き・ | 昭51 | 3,800 | 中央公論社 |
宗2439 | 宗教と民俗 | 原田敏明 | 函入り・線引き・ | 1972 | 4,300 | 中央公論社 |
宗2437 | 神道精義 | 加藤玄智 | ハードカバー・印あり・裏表紙少ヨゴレあり | 昭16 | 3,500 | 大日本株式会社 |
宗2414-2 | 前方後円墳と神社配置 古代史の聖三角形(U) | 三橋一夫 | ソフトカバー | 昭62 | 1,300 | 六興出版 |
宗2396-01 | ホアカリの道 | 長谷福恵 | 和綴 筆書き文の印刷 やけ 冊子B6「命乃書」 「世界救済連盟趣意書」 |
昭47 | 5,000 | 世界救済連盟設立 |
宗2363 | 神道のこころ〜見えざる神を索めて | 佐伯彰一 | 平元 | 800 | 日本教文社 | |
宗2359-02 | 我が国民間信仰史の研究(一) 序編 伝承説話編 | 堀一郎 | 函よごれ いたみ 上製本 722頁 | 昭48 | 2,000 | 東京創元社 |
宗2245-07 | 神示の世界経綸書 (第3/4巻2冊) 日月神示 岡本天明伝達 |
皇道赤心會 泉田瑞顕 | 函なし 上製本 ビニールカバー 上つ巻1帖から海の巻511帖まで 別巻「日月神示について」(泉田瑞顕著) |
平3 | 18,000 | 皇道赤心会 |
宗2165-03 | 東日流外三郡誌と語部 | 佐々木孝二 | 上製本 270頁 定価2330円+税 | 1990 | 1,200 | 八幡書店 |
宗2109-1 | 神と神を祭る者(日本文学の歴史 第1巻) | 小林行雄 池田弥三郎 角川源義 |
函・上製本 月報 | 昭42 | 1,500 | 角川書店 |
宗2028 | オニサブロー | 十和田龍 | ウーピーの生涯 明治篇 | 1987 | 1,400 | |
宗2025-04 | 日本古代の天皇と祭儀 | 井上亘 | 上製本 321頁 | 平10 | 3,300 | 吉川弘文館 |
宗2024 | 環東シナ海の神話学 | 田中勝也 | 倭韓始祖伝承 | 1984 | 900 | |
宗1812-02 | 神拝と神まつりの作法 | 吉成英親 | 函ヤケ、少ヨゴレ、口イタミ・本体表紙スレ 、小口ヤケ・211頁 |
昭16 | 1,900 | 明文社 |
宗1789-02 | 本朝神社考(全6冊) | 羅浮子道春撰 | 表紙汚れ 元題簽いたみ 少紙魚 手スレしみ 書込少 | 32,000 | 上村次郎右衛門板 | |
宗1714-02 | 神々の祭祀と伝承 | 上田正昭 | 松前健教授古稀記念論文集 函背やけ少 上製本 390頁 古書店シール剥し後あり |
1993 | 4,000 | 同朋舎 |
宗1629-05 | 日本の神々の謎 古代学ミニエンサイクロペディア | 武光誠 | ソフトカバー・カバヤケ、シミヨゴレ・226頁 ・定価1,553円+税 |
1992 | 400 | 大和書房 |
宗1539-03 | 禊教の研究 | 坂田和亮 | 函スレよごれ 背ヤケ 上製本 328頁 | 昭47 | 5,000 | みそぎ文化会 |
宗1447-05 | 生きがいの確信 | 出口日出麿 | 上製本・カバ少ヤケ・本体小口少ヨゴレ・254頁 | 1984 | 600 | 講談社 |
宗1447-01 | 生きがいの確信 | 出口日出麿 | ハードカバー 背やけ | 昭60 | 800 | 講談社 |
宗1405-4 | 出口王仁三郎が語る 霊界の最高機密 最終メッセージ編 |
出口和明 | 新書版 B印あり | 平11 | 500 | KKロングセラーズ |
宗1405-2 | 大地の母 1 | 出口和明 | ハードカバー | 昭44 | 500 | 毎日新聞社 |
宗1405-11 | 出口王仁三郎の愛のかたち | 出口昭弘 | ソフトカバー カバーよごれ少 189頁 角イタミ | 1998 | 800 | あいぜん出版 |
宗1405-09 | いり豆の花 大本開祖出口なおの生涯 | 出口和明 | ハードカバー・カバイタミ多、スレ・本体小口少ヨゴレ・ 767頁・定価4,800円 |
平7 | 990 | 八幡書店 |
宗1395-2 | 惟神本道 本道神詔謹訳 | 九鬼盛隆 | 函よごれ少 上製本 | 昭50 | 9,000 | 本道宣布会 |
宗1324-2 | 古事記 古代の文学3 | 山路平四郎 窪田章一郎編 |
やけ | 昭56 | 2,000 | 早稲田大学出版部 |
宗1059 | 死者之書(全2冊) | 世界聖典全集刊行会 | 上製本 やけ しみ | 大9 | 9,000 | 世界聖典全集刊行会 |
宗0973 | 伊勢の神宮 | 所功 | 上製本・表紙イタミ カバーやけ 162頁 | 昭48 | 500 | 新人物往来社 |
宗0949-02 | 古代東国と常陸国風土記 | 井上辰雄・編 | 函傷み 函背やけ少 上製本 327頁 | 平11 | 4,200 | 雄山閣 |
宗0949-01 | 古代王権と大化改新―律令制国家成立前史 | 遠山美都男 | 函いたみヨゴレ少 上製本 374頁 | 平11 | 4,100 | 雄山閣 |
宗0918-2 | 伊勢の神宮 | 神宮司庁 | ソフトカバー 80頁 | 昭38 | 500 | 神宮司庁 |
宗0901 | みささぎ巡礼―天皇の遺跡をたどる | 西山徳 | ソフトカバー | 昭54 | 1,000 | 日本教文社 |
宗0847-2 | 東方之光(全2冊) | 世界救世教教祖伝編纂委員会 | 函保存しみ少 上製本 秩 | 昭56 | 4,000 | メシアニカ・ゼネラル |
宗0846-2 | 御嶽教正統伝 祈祷禁厭神占宝典 | 渡辺銀次郎 | 簡易製本 昭16の復刻版 やけ 173頁 | 1,100 | ||
宗0049 | 天照大御神 研究篇(全2冊揃) | 神道文化会 | 梱包函少ヨゴレイタミ・函及び本体状態良好 神道文化会創立三十五周年 記念出版委員会 |
昭57 | 18,000 | |
宗0011-5 | 宇佐−古代国家の成立と八幡信仰の背景 | 賀川光夫・藤田晴一 | 函すれイタミ少・上製本 | 昭51 | 900 | 木耳社 |
宗0011-3 | 宇佐神宮昭和御造営 | 宇佐神宮復興奉賛会 | 紙ヤケ | 昭16 | 4,500 | 宇佐神宮復興奉賛会 |
宗0011-2 | 宇佐八幡の祭と民俗 | 入江英親 | 函・上製本 | 昭50 | 1,800 | 第一法規 |
宗0009-08 | 宇宙光照神霊学全集 第13巻 世界哲学史篇 | 太西威尊 | 上製本 694頁 | 平8 | 8,000 | あまひのみち 光団国際本部 |
宗0009-06 | 宇宙光明神学全集 第八巻 地球革照篇 | 太西威尊 | 上製本・表紙少スレ・本体小口少ヨゴレ、少シミヨゴレ・ 545頁・千部限定・頒価7,000円 |
1990 | 9,000 | アマヒノオオミチ |
宗0001-03 | 仏教と神道-どう違うか50のQ&A- | ひろさちや | ソフトカバー 191頁 新潮選書 | 昭61 | 300 | 新潮選書 |