|
|
|
|||||||||||||||||
¥1,210(込) | \3,080(込) | ¥3,278(込) | |||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||
¥13,100(込) | \8,580(込) | ¥1,980(込) | |||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||
\13,200(込) | \3,850(込) | \5,280(込) | |||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||
\3,800+税 | \6,000+税 | \1,500+税 | |||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||
\1,500+税 | \10,450(込) | \4,400(込) | |||||||||||||||||
古書 |
|
|
|
||||||||||||||||
\1200(込) | \4,400(込) | \2,100(込) | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
\4,000(込) | |||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
\2,000(込) | \2,000(込) | ||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
¥800(込) | ¥800(込) | ||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||
¥1,000(込) | ¥1,000(込) | ||||||||||||||||||
![]() |
宗9987-07 | 役行者霊蹟札所巡礼 修験の聖地 | 役行者霊蹟札所会 / 編 | ソフトカバー・カバ少スレ・本体小口少ヨゴレ・ 225頁・定価1,000円+税 |
2002 | 950 | 朱鷺書房 |
宗9987-02 | 戒名 なぜ死後に名前を変えるのか | 島田裕巳 | 上製本・カバスレ、少ヨゴレ・本体小口少ヤケ・ 214頁・定価1,748円+税 |
1993 | 550 | 法蔵館 |
宗9985-34 | 秘教の心理学 | 和尚 / 原著 スワミ・プレム・ ヴィシュダ / 訳 |
B6判・カバ少スレ、端少シワ・本体小口少ヨゴレ、 85頁程度線引あり・317頁・定価2,400円+税 |
1994 | 380 | 瞑想社 |
宗9985-07 | 府内八十八ケ所 霊場源流考 | 一瀬幸三 / 編 | A5判・表紙ヤケ、少ヨゴレ・本体小口ヤケ、少ヨゴレ、 後ろ見開き上部ヤブレあり・78頁・非売品 |
1983 | 3,500 | 新宿郷土会 |
宗9984-26 | 道教 <シリーズ世界の宗教> | ポーラ・R.ハーツ 著 ; 鈴木博 訳 |
上製本・カバ少スレ・168頁・定価2,136円+税 | 1996 | 500 | 青土社 |
宗9973-14 | 空海の企て 密教儀礼と国のかたち | 山折哲雄 | ソフトカバー 角川選書 246頁 カバー少よごれキズ | 平20 | 400 | 角川 |
宗9712-05 | 舎利信仰 その研究と史料 | 景山春樹・著 橋本初子・史料構成 |
B5 函少よごれ 上製本 285頁 | 1986 | 9,000 | 東京美術 |
宗9674-02 | 仏教 | 古田紹欽 | 函やけ 並装本 204頁 鉛筆線引・書込少 見返し経年シミ |
昭45 | 400 | 春秋社 |
宗9658-07 | 親鸞 浄土真宗の原点を知る (KAWADE道の手帖) |
ソフトカバー A5 191頁 カバー少スレきず 小口少よごれ 値札剥がし跡 |
2011 | 650 | 河出書房新社 | |
宗9658-06 | 親鸞 浄土真宗の原点を知る (KAWADE道の手帖) |
ソフトカバー A5 191頁 カバー少スレ ほぼ未読 | 2011 | 700 | 河出書房新社 | |
宗9632-16 | 声に出す祝詞、お経、真言 | 原書房編集部 | ソフトカバー・カバ少スレ・本体小口ヨゴレ、ヤケ、 少キズ、見開き書込あり・159頁・定価1,200円+税 |
2003 | 660 | 原書房 |
宗9632-15 | 声に出す祝詞、お経、真言(CD付) | 原書房編集部 | 上製本・カバスレ、少ヨゴレ・本体小口少ヨゴレ、 ヤケ、開グセあり・157頁・CD未開封・定価1,800円+税 |
2012 | 2,100 | 原書房 |
宗9544-02 | 飛鳥・天平の華 古寺とみ仏 | 児島健次郎・著 入江泰吉/矢野建彦・写真 |
A5 上製本 269頁 カバーよごれ 少イタミ 天少シミ 写真豊富 |
1999 | 600 | 同朋舎 |
宗9544-01 | 飛鳥・天平の華 古寺とみ仏 | 児島健次郎・著 入江泰吉/矢野建彦・写真 |
A5 上製本 269頁 カバーよごれ少 写真豊富 | 1999 | 1,200 | 同朋舎 |
宗9526-15 | 家内安全・無病息災 庶民の願い | 八王子市郷土資料館 / 編 | A4判・表紙少スレ・71頁 | 2011 | 1,600 | 八王子市 教育委員会 |
宗9526-09 | 西国三十三所巡礼寺院の版木 | B5判・表紙微ヤケ、微ヨゴレ・33頁 | 1985 | 9,000 | 元興寺文化財 研究所 |
|
宗9025-10 | 親と子のギャラリー(5冊) 「仏さまの彩り」・ 「仏さまの文様」・ 「弥勒如来にささげる〜お経タイムカプセル」・ 「こどもを守るほとけたち」・ 「ぶつぞう入門」 |
奈良国立博物館編 | A4 表紙スレよごれ少 角いたみ少 | 4,500 | 奈良国立 博物館 |
|
宗8882-38 | 東寺 <古寺巡礼京都 : 新版 1> 新版 | 梅原猛 砂原秀遍 | ソフトカバー・カバ少スレ・本体小口少ヨゴレ・ 143頁・定価1,600円+税 |
2006 | 550 | 淡交社 |
宗8882-37 | 寺門興隆 2010/8 第12巻8号通巻141号 寺院実務誌『月刊住職』改題 |
雑誌・A5判・定価1,100円+税 | 2010 | 550 | 興山舎 | |
宗8882-35 | 意のままに生きられる ヴィパッサナー瞑想法 人に好かれる自分の"生きかた大法則" <シリーズ自分づくり"釈迦の瞑想法" 2> |
A.スマナサーラ | 上製本・カバ少スレ・本体奥付押印、45頁程度線引あり・ 152頁・定価1,000円+税 |
1997 | 320 | 国書刊行会 |
宗8882-31 | 釈迦 <センチュリーブックス 人と思想4> | 副島正光 | 新書判・カバスレ、ヨゴレ、背ヤケ・本体小口ヨゴレ、 35頁程度線引あり・180頁・定価250円 |
昭45 | 360 | 清水書院 |
宗8882-23 | 奇跡の探求 和尚初期瞑想キャンプの講和 1 (覚醒の炎) |
和尚 / 講和 和尚サクシン瞑想センター訳 |
上製本・カバ少スレ・本体小口少ヨゴレ、 5頁程度線引書込あり・ 479頁・定価2,800円+税 |
1996 | 1,500 | 市民出版社 |
宗8882-22 | 奇跡の探求 和尚初期瞑想キャンプの講和 1 (覚醒の炎) |
和尚 / 講和 和尚サクシン瞑想センター訳 |
上製本・カバスレ・本体小口ヨゴレ、 105頁程度線引書込あり・ 479頁・定価2,800円+税 |
1996 | 900 | 市民出版社 |
宗8882-15 | 奇跡の探求 和尚初期瞑想キャンプの講和 2 (七身体の神秘) |
和尚 / 講和 和尚サクシン瞑想センター 訳 |
上製本・カバスレ・本体小口少ヨゴレ、開きグセ、 10頁程度線引書込あり・483頁・定価2,800円+税 |
1998 | 2,200 | 市民出版社 |
宗8882-08 | 隠された神秘 | 和尚 / 講話 マ・アナンド・ムグダ 訳 |
上製本・カバ少スレヨゴレ・本体小口少ヨゴレ、5 5頁程度線引、角折れ直し跡あり・291頁・定価2,600円+税 |
1999 | 1,300 | 市民出版社 |
宗8881-03 | 三万年の死の教え チベット「死者の書」の世界 | 中沢新一 | 上製本・カバ少スレ、少キズ、少ヨゴレ・本 体小口少ヨゴレ、 値札跡あり・199頁・定価2,330円+税 |
平5 | 380 | 角川書店 |
宗8841-03 | 墓と石塔 日本的なお墓の考え方とつくり方 | 三井 チョウ円・窪田成円 | 上製本 140頁 カバーよごれ少 値札剥がし跡 経年薄らヤケ |
1989 | 900 | 知道出版 |
宗8761-05 | 禅語に学ぶ生き方。死に方。 人生を悔いのないものにする参考書 |
西村惠信 | ソフトカバー・カバ少スレ・217頁・定価1,400円+税 | 2010 | 800 | 禅文化研究所 |
宗8692-01 | 一日一訓 仏教講話大事典 | 永畑恭典 | 函 上製本 B5 508頁 B印あり その他状態良好 | 1989 | 2,200 | 本の友社 |
宗8691-09 | 般若心経1分3分5分法話実例集成 | 松原泰道 / 監修 | B5判・上製本・カバ少スレ・本体小口少ヨゴレ・ 295頁・定価15,000円+税 |
2005 | 6,900 | 四季社 |
宗5561-05 | 曼荼羅の世界とデザイン ほとけの「かたち」と「こころ」を知るために |
松原智美 | A5 ソフトカバー 101頁 状態良好 | 2008 | 1,100 | グラフ社 |
宗5490-05 | 図説 密教の世界 (ふくろうの本) | 正木晃 | ソフトカバー 127頁 写真多 カバー少スレ少イタミ 1,800円+税 |
2012 | 990 | 河出書房新社 |
宗5084-05 | アミターバ―無量光明 | 玄侑宗久 | 上製本 カバー少イタミ 161頁 値札剥がし跡 背ヤケ少 | 2003 | 410 | 新潮社 |
宗4822-13 | 仏画の見かた 描かれた仏たち <歴史文化ライブラリー 110> |
中野照男 | ソフトカバー・カバ少スレ、少ヨゴレ・本体小口ヨゴレ・ 182頁・定価1,700円+税 |
2001 | 2,600 | 吉川弘文館 |
宗4817-06 | 蓮如 聖俗具有の人間像 | 五木寛之 | 新書版 195頁 カバー少しわ少よごれ 岩波新書343 | 1994 | 330 | |
宗4739-76 | 大乗仏典 7 維摩経 首楞厳三昧経 | 長尾雅人 / 訳 丹治昭義 / 訳 |
函少スレ・上製本・本体小口少ヨゴレ・月報欠・430頁・ 定価1,600円 |
昭55 | 1,400 | 中央公論社 |
宗4739-75 | 曇鸞浄土論註の研究 親鸞「凡夫が仏となる」思想の原点 |
小谷信千代 | 上製本・カバ少スレ・本体小口少ヨゴレ・ 514頁+索引7頁・定価8,000円+税 |
2020 | 7,040 | 法蔵館 |
宗4739-66 | 和田教完のお別れのことば | 和田教完 | 文庫判・カバ少スレ・469頁・定価800円+税 | 2013 | 1,550 | 文芸社 |
宗4657-04 | 日本の道教研究八十年 | 下出積與 | 21 cm x 15 cm・簡易製本・表紙少スレ、微イタミ・ 60頁+著者目録30頁 |
2,500 | ||
宗4608-06 | 仏像・羅漢 梅原猛著作集2 (仏像・仏像に想う・羅漢) |
梅原猛 | 函イタミよごれ 上製本 478頁 背やけ 月報欠 | 1981 | 400 | 集英社 |
宗4554-12 | 観音信仰と霊場巡拝 | 船冨義夫 天台宗勧学清水寺貫主 清水谷善照大僧正 / 校閲 井川定慶先生 / 序 |
B6判・表紙ヤケ、保存シミ、端イタミ・ 本体小口ヤケ・156頁 |
昭40 | 5,300 | 船冨義夫 |
宗4554-11 | 仏道歴史 観音の由来 | 梅本苦佃 | 裸本・表紙スレ・本体ヤケ・ | 昭2 | 1,100 | 洛東書院 |
宗4467-40 | 観音の扉 幸福に生きる智慧 観音経 | 木村至宏 / 監修 渡邊愛子 / 文 |
ソフトカバー・カバ少スレ・112頁・CD盤質微スレ・ 定価1,400円+税 |
2007 | 950 | ブックマン社 |
宗4399-03 | 釈尊御一代記図絵 全 | 永田文昌堂編集部 | ソフトカバー 365頁 経年やけ多 朱線引き少 綴じ痛み 角イタミ |
昭36 | 900 | 永田文昌堂 |
宗4358-01 | 根本仏教の縁起観について | 中野裕道 | 小冊子・表紙ヨゴレ、ヤケ・16頁 | 昭45 | 1,500 | 教学共同研究会 |
宗4054-08 | 自然体の般若心経 | 牛次郎覚心 | 上製本・カバヨゴレ、ヤケ、イタミ・本体小口ヨゴレ 、少ヤケ、上部波ウチあり・188頁・定価1,359円+税 |
1992 | 700 | ベストブック |
宗3800-05 | 叡山の和歌と説話<Sekaishiso seminar> | 新井栄蔵、渡辺貞麿、 寺川真知夫編 |
上製本 254頁 カバースレしみヤケ少 少イタミ | 1991 | 900 | 世界思想社 |
宗3800-04 | 山岡鉄舟 | 大森曹玄 | 上製本 285頁 経年やけ 天にほこりシミ多 新装版 | 1985 | 400 | 春秋社 |
宗3791-06 | これからの日本人と仏教 | 久保継成 | 上製本 241頁 カバースレよごれ 三方経年よごれ 値札剥がし跡 |
昭59 | 310 | 角川書店 |
宗3791-05 | これからの日本人と仏教 | 久保継成 | 上製本 241頁 カバースレよごれ 三方よごれ少 | 昭59 | 500 | 角川書店 |
宗3789-08 | 秘密経典 理趣経 | 八田幸雄 | 上製本 376頁 背やけ 経年やけ 三方シミ | 1982 | 500 | 平河出版 |
宗3768-07 | 仏教珍説・愚説辞典 | 松本慈恵 / 監修 | B5判・函微ヨゴレ・本体良好・491頁+索引43 ・定価5,800円+税 |
平16 | 1,900 | 国書刊行会 |
宗2636-02 | 地蔵信仰と民俗 新装版 | 田中久夫 | ソフトカバー 267頁 状態良好 | 2008 | 3,500 | 岩田書院 |
宗2636-01 | 仏教の門 仏教・仏法・仏道 | 川口日空 | 上製本 338頁 状態良好 | 2007 | 3,500 | 岩田書院 |
宗2575-19 | 加持祈祷秘密大全 | 小野清秀 | 函 経年保存よごれ シミ多 上製本 483頁 本体は状態良好(ほぼ未読本) |
平4 | 3,600 | 大文館書店 |
宗2393-15 | 佛教 | 古田紹欽 | B6判・函ヤケ、ヨゴレ、端イタミ・本体小口少ヨゴレ 少ヤケ、開グセ、10頁程度線引書込あり・ 204頁・定価350円 |
昭45 | 800 | 春秋社 |
宗2393-14 | 敬神崇祖忠君愛國の精神涵養に 関する私見並びに事歴の大要 |
帯谷傳三郎 | B6判・表紙ヤケ、イタミ、ヨゴレ・45頁・写真多数・ 内容:眞の社会奉仕とは何ぞや・外来思想の悪影響・ 天地宇宙間の眞理・教育界の現状に就いて・ 思想の善導と其の方法・神都林間学舎の開設・ 雪園の経営ほか |
昭11 | 8,000 | 私家版 |
宗2393-13 | 布教資料8 生かせ いのち 般若心経 | B6判・表紙少ヨゴレ・58頁 | 昭54 | 1,400 | 高野山真言宗 布教研究所 |
|
宗2374-16 | もっと知りたい日本の名僧 その教えと波乱の生涯 (双葉社スーパームック) |
ムック 146頁 カバースレ少いたみ オールカラー | 2013 | 500 | 双葉社 | |
宗2374-15 | KUKAI 空海密教の宇宙 vol.2 (MUSASHI MOOK) | ムック 112頁 状態良好 特集:高野山の愛、あふれる。 | 2019 | 800 | 高野山真言宗 |
|
宗2374-13 | 密教入門 : 今知りたい空海の教え : 全国密教寺院ガイド <別冊宝島 2106> |
ムック A4 111頁 表紙極少イタミ 約30頁上部に水むくれ跡 |
2013 | 800 | 宝島 | |
宗2374-12 | 川崎大師平間寺近現代史 | 野沢 隆幸・他編 | 函角イタミ少 上製本 B5 837頁 三方ホコリしみ極少 一葉裁断ミス |
平11 | 1,400 | 大本山 川崎大師平間寺 |
宗2366-04 | 仏像 | 久野健 | 上製本 250頁 経年しみ・やけ多し | 昭36 | 500 | 学生社 |
宗2366-03 | 飛鳥白鳳天平仏 | 久野健 | 上製本 法蔵選書28 200頁 カバー角傷み少 | 昭59 | 1,000 | 法蔵選書 |
宗2353-05 | 仏教を読む5 自在に生きる「涅槃経」 | 平川彰 | 上製本 269頁 表紙スレ少 | 1984 | 500 | 集英社 |
宗2245-14 | 心に効く中国で人気のパワフルCD 大悲心陀羅尼経 |
中野東禅 | CD付(微キズ)・ソフトカバー・カバ少スレ・ 79頁・定価1,500円+税 |
2003 | 2,550 | 明日香出版社 |
宗2244-04 | 日本的霊性 (新版) | 鈴木大拙 | ソフトカバー 322頁 状態良好 価2,000円+税 | 2008 | 2,000 | 大東出版社 |
宗2196-13 | 禅と無の境地 心に安らぎを 図説日本仏教の世界6 | 上原昭一・金岡秀友・ 宮 次男・宮田登・ 山折哲雄 編集 |
B5 上製本 177頁 カバースレきず 縁イタミ少 三方経年シミ少 |
1989 | 700 | 集英社 |
宗2196-12 | スリランカ 巨大仏の不思議 誰が・いつ・何のために |
楠元香代子 | A5 上製本 215頁 カバー水むくれ跡 地にB印 | 2004 | 610 | 法蔵館 |
宗2164-06 | 日本の古寺美術8 唐招提寺 | 星山晋也 | ソフトカバー 266頁 背ヤケあり 三方少よごれ 角少傷み |
昭62 | 800 | 保育社 |
宗2164-05 | 日本の古寺美術1〜3 法隆寺 (T歴史と古文献/U建築/V美術)3冊揃い |
高田良信・藤井恵介・ 大西修也 |
ソフトカバー 背ヤケあり 三方少よごれ | 昭62 | 2,000 | 保育社 |
宗2025-08 | 日本古代の国家と仏教 日本歴史叢書 | 井上光貞 | 函スレよごれヤケ 上製本 406頁 三方経年シミ少 | 1971 | 800 | 岩波 |
宗1561-05 | 旅の仏たち(全4冊)地方仏紀行 | 丸山尚一 | 函欠 ソフトカバー 表紙色とび カバーいたみ 2巻は水むくれあり (1)みちのく、東国の仏たち 94寺104体 (2)高志路の仏たち、湖国の仏たち98寺100体 (3)伊勢路・紀伊路の仏たち、畿内の仏たち95寺102体 (4)山陽・山陰路の仏たち、四国路の仏たち、 西海の仏たち 98寺104体 |
昭62 | 800 | 平凡社 |
宗1409-03 | 展望 河口慧海論 | 高山龍二編著 | 上製本 348頁 カバー極少よれ 地にB印 未読本 | 2002 | 1,400 | 法蔵館 |
宗0928-19 | 仏像の声 形・心と教え | 西村公朝 | 上製本 246頁 表紙背ヤケ 地に書込 角折り数葉 | 平7 | 450 | 佼成出版 |
宗0928-18 | 出羽国 慈恩寺の文化財 | A5 冊子 50頁 表紙スレ少よごれ 写真多 | 平14 | 2,400 | 本山慈恩寺 | |
宗0928-16 | 渡岸寺観音堂 向源寺 | A4 ソフトカバー 40頁 表紙少よごれ 角少イタミ | 平19 | 900 | 渡岸寺観音堂 向源寺 |
|
宗0896-09 | 会報 日本道教〜漸門 15〜375号内149部 昭和31年5月〜昭和61年5月 |
B5判・各8頁 | 245,900 | 日本道教連 / 仙道連 |
||
宗0866-12 | 吉川英治全集〈14〉 親鸞 | 吉川英治 著 吉川 英明 編纂 |
函角スレ少 上製本 546頁 角折り1葉 | 昭55 | 1,500 | 講談社 |
宗0866-11 | 服部之總全集13 親鸞 | 服部之總 | 上製本 397頁 カバー傷みよごれ 天に経年ホコリしみ | 1973 | 3,600 | 福村出版 |
宗0866-10 | 七高僧ものがたり 仏陀から親鸞へ | 兵藤 一夫/大内文雄 /ロバート・F・ローズ / 佐々木令信/畠中光享 |
上製本 110頁 背ヤケ 蔵書印 | 2003 | 410 | 真宗大谷派 |
宗0866-09 | さよなら親鸞会 脱会から再び念仏に出会うまで 特別版 |
瓜生崇 | ソフトカバー A5 109頁 表紙極少よごれ サンガ伝道叢書6 |
2017 | 350 | 本願寺 |
宗0866-08 | 阿弥陀経のことばたち | 辻本敬順 | ソフトカバー B6 173頁 カバー少いたみヨゴレ | 2017 | 350 | 本願寺 |
宗0529-05 | 高野の石佛 | 宮川良彦 | 上製本 202頁 カバー少イタミ 三方経年やけホコリしみ少 |
昭51 | 600 | 文一出版 |
宗0039-10 | 日蓮聖人絵伝詞書 | 田中謙周 / 編 | 函欠・蛇腹折・表紙ヤケ、ヨゴレ、端角少イタミ | 昭8 | 1,000 | 日蓮宗布教 |
宗0036-38 | 父母恩重 意訳本 天音山道成寺版 | 冊子 文庫サイズ 32頁 表紙少キズ 秘仏三十三年目ご開扉記念出版 |
昭53 | 310 | 天音山道成寺 | |
宗0024-03 | 昭和新纂国訳大蔵経 宗典部7 日蓮宗聖典 | 昭和新纂国訳 大蔵経編集 |
函欠 上製本 614頁 表紙スレ 経年やけシミ多 線引書込み当たらず |
昭3 | 1,000 | 東方書院 |
宗0023-07 | 無量寿経 永遠のいのち | 玉城康四郎 | 上製本 221頁 カバースレ 角折り数葉 | 1996 | 1,100 | 大蔵 |
宗0023-06 | 真理の言葉 法句経 (仏教を生きる) | 上村勝彦 | 上製本 262頁 カバースレよごれ 値札剥がし跡 | 2000 | 800 | 中央公論新社 |
宗0022-09 | 真説 釈迦の教え | 大栗道榮 | ソフトカバー 242頁 状態良好 | 昭63 | 1,000 | 日本文芸社 |
宗0019-12 | 密教お大師さまが教える生命の真実 (ロング新書) |
池口恵観 | 新書判 328頁 カバー少すれキズ | 平20 | 2,000 | ロングセラーズ |
宗0001-37 | 〈法華経〉の真実 | ひろさちや | 上製本・カバ少スレ・256頁・定価1,700円+税 | 2016 | 1,100 | 佼成出版会 |
雑5501-31 | 太陽 1965年6月号 No.24 特集:日光と東照宮 住みよい住宅 |
A4 180頁 表紙スレよごれイタミ 経年やけ 背イタミ 横組み |
600 | 平凡社 | ||
雑0086-55 | 愚の力 | 大谷 光真 | 文春新書718 221頁 角折り1葉 | 2009 | 330 |
宗9984-07 | 禅、シンプル生活のすすめ | 枡野俊明 | 文庫判・カバ微スレ・221頁・定価571円+税 | 2016 | 310 | 三笠書房 |
宗9983-09 | 慈愛の母観音さま 新訳観音経 | 北村大榮 | 文庫判・表紙背ヤケ、少ヨゴレ・本体小口微ヨゴレ | 650 | 円満社 | |
宗9973-12 | 新版 面白いほどよくわかる般若心経 (学校で教えない教科書) |
武田鏡村 (著), 松原哲明(読経指導) |
上製本 237頁 小口少よごれ 「般若心経」の読経CD欠 | 2012 | 320 | 日本文芸社 |
宗9973-11 | 空海 | 三田誠広 | 上製本 325頁 小口微よごれ | 2006 | 500 | 作品社 |
宗9973-08 | 生きる勇気が湧いてくる まことの言葉・開運の教え 願いを叶え幸運をつかむ真言パワー |
塩崎正峰 | ソフトカバー 190頁 状態良好 | 2008 | 800 | 現代書林 |
宗9973-07 | 空海の秘密 | 今井仁 | ソフトカバー 335頁 状態良好 | 2016 | 800 | セルバ出版 |
宗9973-06 | おかゆの味 観亀庵説法2 | 渓神光玄 | ソフトカバー 283頁 背ヤケ 小口イタミ少 定価1,200円 | 平元 | 600 | 高野山出版 |
宗9973-05 | おかゆの味 観亀庵説法2 | 渓神光玄 | ソフトカバー 283頁 定価1,200円 | 平元 | 900 | 高野山出版 |
宗9632-14 | 般若心經の話 | 加藤咄堂 | ソフトカバー・カバヨゴレ、保存シミ・86頁・定価700円 | 昭61 | 380 | 泰尚社 |
宗9560-04 | 女人古寺巡礼 | 杉本苑子 | 上製本 277頁 カバースレよごれ 薄らヤケ 旅のエッセイ | 1993 | 360 | 講談社 |
宗9522-06 | 愛蔵版 般若心経入門 276文字が語る人生の知恵 | 松原泰道 | 上製本 248頁 三方ほこりシミ少 写経手本付き | 昭61 | 360 | 祥伝社 |
宗9424-02 | 東洋思想 インド・中国における知恵の探究 | 船橋弘 | ソフトカバー A5 284頁 表紙羽ヨゴレ イタミ少 表表紙裏書込少 |
平2 | 5,000 | 船橋弘 |
宗8692-16 | 仏壇と供養 仏壇の祀り方と先祖供養の仕方 | 藤井正雄 | ハードカバー・カバスレ、イタミ・本体小口少ヨゴレ・199頁 | 昭61 | 500 | 永岡書店 |
宗6409-14 | アサヒグラフ 東大寺の名宝 | 1980年4月1日臨時増刊 大判 120頁 経年シミ 角イタミ | 500 | 朝日新聞社 | ||
宗5189-36 | 生きる極意 ある武道修行者が到達した生命の水脈 | 野中日文 | ソフトカバー・カバ少スレ・本体小口少ヤケ、保存シミ・ 197頁・定価980円 |
昭62 | 860 | 潮文社 |
宗5178-02 | 修験のこころ | 五條順教・塩沼亮潤 | 上製本 232頁 状態良好 | 2008 | 500 | 春秋社 |
宗5084-02 | 私だけの仏教 あなただけの仏教入門 <講談社+α新書> |
玄侑宗久 | 新書判・カバ少スレ、少シワ・本体小口ヤケ、微ヨゴレ・ 197頁・定価880円+税 |
2003 | 380 | 講談社 |
宗4940-11 | 難病全快の話 三人の医博が推薦 | 橋本徹馬 | 上製本・ビニカバ・本体小口ヤケ、微ヨゴレ・354頁・ 定価1,400円+税 |
平7 | 890 | 紫雲荘 |
宗3366-27 | 輪廻転生瞑想法〈1〉 理想の自分に生まれ変わる如意宝珠敬愛秘法 |
桐山靖雄 | 上製本 225頁 カバー角スレ少ヨゴレ | 2013 | 400 | 平河出版 |
宗3366-13 | 般若心経瞑想法 | 桐山靖雄 | 函傷みよごれ 布張り上製本 351頁 本体は良好 | 1995 | 300 | 平河出版 |
宗2353-06 | 仏教を読む8 捨ててこそ得る「浄土三部経」 | 花山勝友 | 上製本 261頁 経年やけ 三方シミ少 | 1984 | 300 | 集英社 |
宗2196-08 | 増谷文雄著作集12 近代の宗教的生活者 | 増谷文雄著 | 函欠 上製本 430頁 三方ホコリしみ 鉛筆線引き少 | 昭57 | 1,000 | 角川書店 |
宗0071-07 | 初めての本 上座仏教 常識が一変する仏陀の教え | アルボムッレ スマナサーラ |
上製本 246頁 三方少ホコリシミ | 平17 | 700 | 筑摩書房 |
宗0019-12 | 般若心経90の智恵 276字にこめられた生き方の真髄 | 公方俊良 | 文庫判・カバ少スレ・本体小口ヤケ、微ヨゴレ・ 248頁・定価400円 |
1985 | 320 | 三笠書房 |
宗0001-33 | 十句観音経入門 10句42文字に凝縮された仏の知恵 | ひろさちや | 新書判 ゴマブックス 212頁 | 昭63 | 900 | ごま書房 |
宗8953-04 | ブッダは、なぜ子を捨てたか | 山折哲雄 | 集英新書・カバ少ヨゴレ、微保存シミ・220頁 | 2006 | 290 | 集英社 |
宗8679-20 | 人間といういのちの相(すがた)V 今、いのちがあなたを生きている |
雨宮処凜ほか | ソフトカバー A5 167頁 カバー少ヨゴレ | 2010 | 320 | 東本願寺 |
宗8679-15 | 信仰についての対話(1.2揃い) | 安田理深 | ソフトカバー 1. 270頁 2.253頁 角折り跡少 小口少よごれ |
平9 | 4,200 | 草光舎 |
宗8679-12 | 歎異抄の深淵 異義篇 | 武田定光 | 上製本 283頁 状態良好 | 2007 | 800 | 雲母書房 |
宗3751-08 | 日本の神秘思想 | 金岡秀友 | ソフトカバー 2080頁 玉川選書28 | 1976 | 500 | 玉川大学 |
宗2353-12 | 信ずる心10 仏教文学 心のふるさと | 花岡大学 | 上製本 267頁 カバー背やけ少 カバーよごれ少 | 1987 | 500 | 集英社 |
宗2353-11 | 信ずる心9 巡礼・遍路 共に歩む | 松原哲明 | 上製本 267頁 カバー背やけ カバーよごれ少 水むくれ少 | 1987 | 350 | 集英社 |
宗2353-07 | 信ずる心5 地蔵菩薩 大地の愛 | 紀野一義 | 上製本 267頁 カバー背やけ カバーよごれ少 鉛筆線引き少 |
1987 | 410 | 集英社 |
宗0036-33 | 共存在の生産原理−欲生心の僧伽− 「嗣講」授与記念講演 |
本多弘之講演 東京教区教化委員会広報 出版部門編 |
上製本 80頁 贈呈サイン有 カバーキズ少 | 2011 | 2,200 | 東本願寺 |
宗0036-30 | 親鸞の救済観 | 本多弘之 | 函ヨゴレ少 上製本 299頁 鉛筆線引き書込 小口少よごれ | 平7 | 1,600 | 文栄堂書店 |
宗0036-29 | 『一念多念文意』考究 2005年安居次講 | 本多弘之 | 上製本 114頁 カバーイタミ よごれ少 鉛筆線引き多 定価2,500円+税 |
2005 | 2,200 | 真宗大谷派 |
宗9712-05 | 舎利信仰 その研究と史料 | 景山春樹・著 橋本初子・史料構成 |
B5 函少よごれ 上製本 285頁 | 1986 | 9,000 | 東京美術 |
宗9388-02 | 大国聖日蓮上人 普及版 | 田中智學 | ソフトカバー 函欠 633頁 三方経年やけ 開きグセ | 昭8 | 800 | 春秋社 |
宗8864-03 | 四国遍路はにほへと | 牛山泰博 | ソフトカバー・カバ微ヨゴレ・247頁・定価1,200円+税 | 2010 | 770 | ビコー出版 |
宗8716-05 | 仏像のわかる本 知ると知らぬで大違い | 花山勝友 | 新書判 254頁 薄らヤケ 小口少よごれ | 昭53 | 310 | 廣済堂 |
宗8679-09 | 『現代と親鸞』第13号抜刷 〈テーマ別研究交流会〉サイコシンセシスの人間観・ 自力と他力―意思について・ 孤独の身をどう生きるか 社会的活動と意思のはたらき |
平松園江・高城俊郎 | 簡易製本 A5 280頁 表紙少よごれ | 2007 | 700 | |
宗8679-05 | 正信偈 第2巻 | 本多弘之・述 | 簡易製本 A5 246頁 非売品 | 2004 | 1,500 | 聖典学習会 (正福寺) |
宗6345-08 | 鎌倉 (古寺風土記シリーズ) | 三山進 | 上製本 230頁 カバー少イタミ 三方少ヤケホコリしみ | 昭46 | 310 | 学生社 |
宗5192-16 | 文字仏の世界 梵字・種字(徳山暉純作品集) | 徳山暉純 | 外箱ヨゴレ少イタミ 函 A4 上製本 167頁 経年しみ少 定価20,000円 |
昭59 | 6,300 | 木耳社 |
宗5192-14 | 宗教集団の今日と明日 | 曹洞宗教化研修所創立 二十周年記念会編 |
上製本 A5 230頁 表紙ヨゴレ上部いたみ 朱線引き・角折多 天ホコリしみ |
昭50 | 500 | 金花舎 |
宗4771-08 | 暁天の星 蜂子皇子の秘史 | 菅原大覚 | ソフトカバー B6 470頁 カバースレ少いたみ 小口ほこりヨゴレ 出羽三山の開祖物語 |
昭53 | 8,000 | 庄内日報社 |
宗3360-24 | 般若心経講義 | 紀野一義 | 上製本・カバヨゴレ、ヤケ・本体小口微ヨゴレ・ 223頁・定価1,200円 |
1986 | 340 | PHP研究所 |
宗0042 | 東大寺 | 佐保山尭海・著 | 函少ヨゴレ上製本 149頁 カバー少いたみ 経年やけ 古書店シール剥がし跡 |
昭48 | 400 | 座右宝刊行会 |
宗0038-01 | 悪い坊主 なまぐさ坊主でどこが悪い!! | 田村恵照 | ソフトカバー・カバスレ、端微シワ・本体小口少ヨゴレ・ 216頁・定価1,165円+税 |
1992 | 320 | データハウス |
宗0036-25 | 現代と親鸞 第2号 | 本多弘之 高城俊郎 帯津良一 高史明 |
簡易製本・微ヨゴレ | 2002 | 1,000 | 親鸞仏教センター |
宗0036-23 | 交詢雑誌 増刊 復刊 No.616 | 簡易製本・表紙少ヨゴレ、角シミヨゴレ | 平28 | 400 | 交詢社 | |
宗0036-22 | 交詢雑誌 増刊 復刊 No.615 | 簡易製本・表紙少ヨゴレ、角シミヨゴレ | 平28 | 400 | 交詢社 | |
宗0036-21 | 親鸞の信念と思想に生きる わが師 安田理深の道 |
本多弘之 | ソフトカバー・カバ微スレ・254頁・定価2,400円+税 | 平10 | 3,400 | 草光舎 |
宗0036-16 | 静かなる宗教的情熱 師の信を憶念して | 本多弘之 | ソフトカバー・カバ微ヨゴレ・本体小口微ヨゴレ・ 定価2,200+税 |
平18 | 4,000 | 草光舎 |
宗0036-06 | 『一念多念文意』考究 2005年安居本講 | 本多弘之 | ハードカバー・カバ微ヨゴレ、微ヤケ・ 本体小口微ヨゴレ・114頁・定価2,500円+税 |
2005 | 4,500 | 真宗大谷派 |
宗0024-02 | お経のわかる本 仏教がグンと身近になる | 松濤弘道 | 新書版 254頁 薄らヤケ | 昭53 | 310 | 廣済堂 |
宗9973-02 | 百八法話集 テレホン法話 心のふるさと 第2編 | 田辺仏具店 / 編 | ソフトカバー・カバ少スレ、端微シワ・ 本体小口微ヨゴレ、 背少ナナメ・235頁・定価1,456円+税 |
1991 | 420 | 国書刊行会 |
宗9882 | 白石家観音堂と百観音温泉 | 吉本富男 野口三男 / 編集 | ソフトカバー・カバ少スレ・139頁・定価1,000円+税 | 平22 | 756 | 白石昌之 |
宗9870-03 | 写真集 撃鼓宣令―藤井日達上人平和への歩み | 「撃鼓宣令」編纂委員会 日本妙法寺監修 |
函よごれしみ 上製本 A4判 | 1985 | 3,500 | 柏樹社 |
宗9870-01 | 白寿 藤井日達猊下御法話集 | 藤井日達 | 函よごれしみ 上製本 310頁 | 昭58 | 1,400 | 日本山妙法寺尊師 白寿慶讃委員会 |
宗9867 | 信仰の原典(仏教編) | 大洋出版編集部編 | 函よごれシミ少 上製本 736頁 | 平1 | 2,900 | 大洋出版 |
宗9859-2 | 死よりの解脱(親鸞哲学) | 寺島俊太郎 | 上製本 タイプ印刷 やけ しみ多し 私家版 134頁 綴じイタミ |
昭31 | 800 | . |
宗9856 | 神変大菩薩−修験道祖 役行者伝− | 大三輪信哉(天愚) | 布張り上製 やけ しみ多 角折あり | 昭11 | 4,700 | 興教書院 |
宗9855 | 智山勤行法則 | . | 折本 祐雅大僧正晋山記念出版 非売品 鉛筆書込みあり |
昭42 | 8,000 | 総本山智積院 |
宗9845-4 | 法隆寺 | 北川桃雄 | 写真集 函しみ いたみ B5版 | 昭17 | 1,300 | アトリエ社 |
宗9845-3 | 校訂 古今一陽集 | 法隆寺良訓撰 石黒豊次校訂 |
函しみ やけ | 昭49 | 3,100 | 文史刊行会 |
宗9844 | むかしの跡 嵯峨地方之部 | 柴田長太郎編 | 函イタミ やけ しみ 135頁 | 大15 | 4,500 | 神戸参陵会 |
宗9842 | 達磨と陽明 | 忽滑谷快天 | 表紙シミいたみ やけ 綴じいたみ | 明41 | 2,000 | 丙午出版社 |
宗9840 | 佛像をたずねて | 昭和仏典刊行振興会編 主幹 南日義妙 |
函 しみ 布張上製本 背ヤケ | 昭45 | 1,800 | 文進堂 |
宗9833 | 湖北観音巡礼 観音の里 | 椙村睦親 | 上製本 カバーいたみ | 昭55 | 1,000 | 睦画会 |
宗9831-02 | 身延山御書類聚 全 | 身延山久遠寺 | 和装・小本・表紙少イタミ | 大10 | 800 | |
宗9815 | 若い女性のための仏教 美と信仰 カルチャアとしての仏教 |
丹羽文雄・平山郁夫ほか | ソフトカバー 函いたみ少 | 昭57 | 300 | 佼成出版 |
宗9796 | 仏教の日本的展開 | 佐藤得二 | 函やけ | 昭40 | 1,000 | 桂書房 |
宗9780 | 仁和寺 | 清水善三 | 小冊子・40頁 | 平12 | 500 | 中央公論美術出版 |
宗9750 | 道教研究のすすめ | 秋月観暎 | ハードカバー・小口少ヨゴレ | 1986 | 1,500 | 平河出版社 |
宗9747-5 | 神と生命の発見 信仰の崩壊と宗教の科学 | 坂口三郎 | カバーイタミ 背ヤケ しみ | 昭57 | 500 | 健友社 |
宗9747-4 | 野仏−百姓・桜山安太郎の生涯 | 土屋とみ枝 | カバーイタミ 背ヤケ しみ | 1982 | 800 | 三一書房 |
宗9747-2 | わたくしたちの仏教 | 田島諸介 | ハードカバー 背ヤケ | 昭50 | 1,000 | 梧桐書院 |
宗9712-4 | 渡辺義雄写真集 日本の塔-信仰とその象徴 | 渡辺義雄 | 二重函 内函布張り 上製本 状態よし | 昭57 | 15,000 | 毎日新聞社 |
宗9707-05 | 仏像鑑賞の基本 | 久野健 | 上製本 カバーいたみ やけ 三方経年しみ 写真多し | 昭56 | 700 | 里文 |
宗9704-14 | 国訳一切経 律部3・本縁部8 | 岩野真雄・編 | 2冊入函やけヨゴレ 上製本 三方経年しみ やけ | 昭9 | 1,000 | 大東出版 |
宗9704-12 | 国訳一切経 宝積部1・中観部1 | 岩野真雄・編 | 2冊入函やけヨゴレ 上製本 三方経年しみ やけ | 昭9 | 1,000 | 大東出版 |
宗9704-06 | 国訳一切経 眦曇部一 | 岩野真雄編 | 上製本 やけ多 しみ多 | 昭4 | 500 | 大東出版 |
宗9704-05 | 国訳一切経 律部三 | 岩野真雄編 | 上製本 やけ多 しみ多 | 昭5 | 500 | 大東出版 |
宗9704-04 | 国訳一切経 律部二 | 岩野真雄編 | 上製本 やけ多 しみ多 | 昭4 | 500 | 大東出版 |
宗9698 | 葬儀から七回忌まで 悔み文の書き方・言い方 | 小原力 | 表紙少ヨゴレ・本体小口少ヤケ、ヨゴレ・ 全238頁・定価700円 |
昭42 | 2,300 | 日本文芸社 |
宗9697 | 無頼漢 辻説法 | さとうこうかん | 表紙少イタミ | 昭58 | 600 | 華押出版 |
宗9692-05 | ゑびすの旅 福神学入門 | 大江時雄 | 上製本 338頁 カバー少よごれ 小口経年ほこりシミ | 1985 | 1,400 | 海鳴社 |
宗9681 | 天空の秘宝 チベット密教美術展 図版編・解説編 | 朝日新聞社文化企画局 東京企画部 |
函少イタミ | 1,800 | 朝日新聞社 | |
宗9674 | 仏教入門 | 趙樸初著 円輝翻訳 | 上製本 | 2003 | 850 | 法蔵館 |
宗9667 | 寂聴あおぞら説法 | 瀬戸内寂聴 | ソフトカバー | 1998 | 300 | 光文社 |
宗9664-02 | 釈尊の道 その生涯と教え | 小山一行 | 小冊子116頁 やけ | 昭54 | 450 | 山喜房佛書林 |
宗9659-2 | 生き仏になった落ちこぼれ 酒井雄哉大阿闍梨の二千日回峰行 |
長尾三郎 | 上製本 小口ヨゴレ | 1988 | 500 | 講談社 |
宗9659-04 | 阿闍梨誕生 比叡山千日回峰行・ある行者の半生 | 和崎信哉 | 上製本 209頁 カバーよごれ 天ホコリしみ 酒井雄哉阿闍梨 |
昭54 | 900 | 講談社 |
宗9646 | 日本文化と釈尊伝 | 上山龍一 | ソフトカバー | 1998 | 1,800 | 大洋出版社 |
宗9632-6 | 般若心経の新解釈 | 加藤正民 | カバーやけ | 昭60 | 900 | 近藤出版 |
宗9632-09 | 般若心経の新解釈 | 加藤正民 | カバーやけ ソフトカバー 200頁 地にB印あり | 昭60 | 400 | 近藤出版 |
宗9625-05 | 秩父札所めぐり ご朱印帖 | . | 和綴・1番〜34番まで完了 小口少しみ 蔵書名消し | . | 1,000 | . |
宗9593 | これからの日本人と仏教 | 久保継成 | ハードカバー | 昭59 | 500 | 角川書店 |
宗9585 | 曼荼羅の世界 密教絵画の展開 | 濱田隆 | 函イタミよごれ 表紙よごれ 237頁 三方よごれ | 1971 | 600 | 美術出版 |
宗9560 | ほとけさま | 白洲正子 | ハードカバー | 2000 | 1,200 | ワイアンドエス |
宗9558-02 | 邪教立川流の研究 | 水原堯栄 | 上製本 216頁 函なし やけ 表紙よごれあり | 昭6 | 4,500 | 進文堂書店・ 全正舎書籍部 |
宗9557-02 | 墓と文明 | 山名正太郎 | 上製本 よごれ やけ シミ 195頁 | 昭47 | 500 | 雪華社 |
宗9532 | 信仰佛利 二人行脚 | 日下部四郎太 | 上製本・やけ | 大9 | 2,000 | 大日本雄弁会 |
宗9528-09 | 天台宗史概説 | 硲慈弘著 大久保良順補注 |
函よごれ 上製本 朱線引き 書込みあり | 1973 | 1,090 | 大蔵出版 |
宗9528-06 | 新修梵語学 附語彙 | 榊亮三郎著 木村澄覚訂正版編集 |
函よごれ 上製本 266頁 語彙124頁 やけ 小口経年シミ |
昭47 | 2,000 | 永田文昌堂 |
宗9428-02 | 遺跡にみる仏陀の生涯 | 写真とガイド・福田徳郎 | 上製本 カバー傷み 背やけ 435頁 三方経年しみ多 |
昭55 | 700 | 三洋出版 |
宗9413 | 光の世界へ | 古賀一光 | ソフトカバー・カバ少ヨゴレ、スレ、 少ヤケ・本体小口少ヨゴレ・176頁・定価2,500円 |
2001 | 3,900 | I.P.A出版 |
宗9409 | 京都古寺 | 水上勉 | ハードカバー・カバ少スレ・200頁 | 1994 | 800 | 立風書房 |
宗9391 | 死後の世界と魂の成長 死んだらどうなるか | ジョージ・W. ミーク 宗教心理学研究所翻訳 |
ソフトカバー・カバスレ・本体小口少ヨゴレ・264頁・ 定価1,800円 |
平3 | 1,500 | 宗教心理出版 |
宗9383-06 | 仏立忍法 | 長谷川応泊 | 新書版 323頁 カバーよごれ 三方よごれシミ 角いたみ 非売品 |
昭42 | 7,000 | 清流出版 |
宗9381 | 邂逅 井原甲二対談集 | 板村真民 田口佳史 行徳哲男 |
ハードカバー・カバ少スレ、少ヨゴレ・ 本体小口少ヨゴレ・206頁・定価1,300円 |
平3 | 1,000 | 竹井出版 |
宗9377 | 仏事のすべて | 今井昌道 | ソフトカバー・カバ少スレ、少イタミ・ 本体小口少ヨゴレ |
1990 | 600 | 池田書店 |
宗9060 | かおり風景 全3巻 香りエッセイ30年 | 香老舗松栄堂 / 監修 「香大賞」実行委員会 / 編集 |
ケース入・合計852頁・定価1,800円+税 | 2016 | 1,944 | 淡交社 |
宗9039-03 | 松華松毬 | 伊達清徹 | 函やけ イタミ少 上製本 438頁 経年しみ 金天 | 昭11 | 4,000 | 東京佛立講堂 |
宗9019 | 不動心と佛教 | 宮本正尊 | 函ヤケ、ヨゴレ、イタミ・本体小口少ヨゴレ 前半14頁程度朱線引あり |
昭17 | 800 | 有光社 |
宗9009 | 七福神で夢を叶える | 今津正美 | ソフトカバー・カバ少スレ | 2010 | 420 | アメーバブックス |
宗8986 | 最新情報! 四国八十八カ寺&周辺ガイド | エスピーシー | ムック | 平21 | 900 | 出版文化社 |
宗8933-02 | 法華経と原子物理学 いのちの力よ、湧きあがれ | 松下真一 | 新書版 225頁 小口少よごれシミ | 昭54 | 500 | 光文社 |
宗8916 | 父子相迎諺註 揃2冊 | 湛澄 | 紙虫多・題簽擦り切れ | 元録2 | 5,250 | |
宗8908-02 | 永遠の生命マンダラ | 吉田寅二 | 小冊子・B5判・全80頁・定価1,000円 | 平12 | 600 | 東明社 |
宗8886 | 仏教日用小辞典 | 由木義文 | 背ヤケ・小口少ヨゴレ | 1989 | 1,000 | 大蔵出版 |
宗8874-02 | 日蓮と蒙古大襲来 | 大和田哲男:監修 | ソフトカバー・表紙イタミ少ヨゴレ 237頁 | 2001 | 500 | 主婦と生活 |
宗8869 | ![]() 仏教大学講座講義集(1〜9)東洋学術研究 別冊 |
原島嵩・宮本忠憲ほか | やけ しみ 書込み少 | 昭50〜 | 6,000 | 東洋哲学研究所 |
宗8868 | 幻身 | 中島修一 石田秀実 武井秀夫 正木晃 |
表紙スレ、角微イタミ | 1995 | 6,000 | 荒地出版社 |
宗8852-02 | 霊血在御事蹟 全 | 管野友一 | 107頁・表紙イタミヤケヨゴレ・本体紙ヤケ | 明44 | 4,300 | 長澤慶治 |
宗8851 | 心のまんだら 第四集 | 新井慧誉 | 函少ヨゴレ・小口微ヨゴレ | 平16 | 6,900 | 寿徳寺文庫 |
宗8829-02 | 光輪 高次元世界からの伝言 | 光輪出版研究所編 | A4版 写真集 カバーいたみあり | 昭59 | 2,000 | 高田詩子 |
宗8776 | ひらかな宗教 | 松井忠義 | ソフトカバー | 1991 | 500 | 柏樹社 |
宗8754 | 真乗 心に仏を刻む | 真乗刊行会 | 新書判 | 2007 | 500 | 中央公論社 |
宗8747 | 坐禅ひとすじ | 角田泰隆 | 文庫判・紙ヤケ | 平20 | 300 | 角川学芸出版 |
宗8742 | 真宗 御文章 五帖一部 | 蓮如上人 | 和綴じ・紙ヤケ | 昭7 | 1,500 | 此村欽英堂 |
宗8736 | すぐに役立つ仏事と先祖供養 | 塗師巌 | ソフトカバー | 1982 | 500 | 新星出版社 |
宗8730-2 | 華厳経 仏教聖典を語る叢書3 | 宮嶋資夫(宮島蓬州) | 函・上製本 やけ しみ | 昭10 | 2,200 | 大東出版 |
宗8726 | 信州の道神面と戯謡 | 宮田嵐村 | ソフトカバー・紙ヤケ | 昭51 | 1,000 | 日本民芸 |
宗8717 | 歎異抄 私の古典 | 野間宏 | ソフトカバー小口ヨゴレ | 昭45 | 500 | 筑摩書房 |
宗8713 | 仏教力テスト (生活人新書) | 此経啓助 | 新書判 | 2005 | 300 | NHK出版 |
宗8692 | これからの真言宗葬儀法要法話事例 「死因」「男女」「世代」別大系 |
宮坂宥勝監修 | 函若干ヨゴレ・ソフトカバー | 1996 | 4,000 | 四季社 |
宗8691-07 | 日蓮宗修法古典資料大系 第三巻 御祈祷経(撰法華経) | 田中日常・編著 | 函よごれ少 上製本 278頁 | 平16 | 4,500 | 四季社 |
宗8691-06 | 傍訳 日蓮宗修法古典資料大系 第四巻 加持病患祈祷肝文鈔・ 祈祷故事略旨・行者十題略説 |
鈴木英正:編著 | 函よごれ少 上製本 407頁 | 平16 | 12,000 | 四季社 |
宗6345-08 | 鎌倉 (古寺風土記シリーズ) | 三山進 | 上製本 230頁 カバー少イタミ 三方少ヤケホコリしみ | 昭46 | 310 | 学生社 |
宗6345-05 | 薬師寺 日本の寺院5 | 高田好胤、山田法胤 | 上製本 220頁 カバー少イタミ 三方少ヤケホコリしみ | 昭55 | 400 | 学生社 |
宗6345-04 | 東大寺 日本の寺院3 | 東大寺教学部編 | 上製本 282頁 カバー少イタミ 三方少ヤケホコリしみ | 昭48 | 450 | 学生社 |
宗6345-02 | 語らばやな古社寺 | 中村直勝 | 上製本 296頁 カバーイタミ 三方ヤケホコリしみ | 昭45 | 320 | 学生社 |
宗6286-5 | 大和巡 | 奈良県協賛会 | ソフトカバー やけ 経年しみ | 大11 | 1,500 | . |
宗5590-10 | 日本再生の鍵―現代を救う真言密教 | 織田隆弘 | ソフトカバー 351頁 | 昭51 | 900 | 鳳出版 |
宗5590-01 | 誰も書かなかった密教祈祷の秘密 | 織田隆弘 | ソフトカバーいたみ 316頁 やけ 朱線引少 三方ホコリしみ |
昭50 | 360 | 明学出版 |
宗5501-03 | 太陽 仏の美と心シリーズ 観音礼讃 | やけ 138頁 表紙キズ少いたみ | 昭58 | 500 | 平凡社 | |
宗5196-2 | 修験道史研究 | 和歌森太郎 | やけ・しみ | 昭18 | 3,000 | 河出書房 |
宗5193-04 | フォトマンダラ 野の仏紀行 | 吉岡たすく 写真・斎藤貢一 | ソフトカバー A4版 蔵書印あり | 昭56 | 600 | 佼成出版 |
宗5192-13 | 特装版 梅花流詠讃歌教典 | 曹洞宗宗務庁 | 布張上製 洋本 142頁 表紙少ヨゴレ | 平元 | 320 | 曹洞宗宗務庁 |
宗5084-4 | 脳のちから 禅のこころ | 玄侑宗久 有田秀穂 | 文庫判 | 2008 | 350 | だいわ文庫 |
宗5084-3 | 現代語訳 般若心経 | 玄侑宗久 | ちくま新書 | 2006 | 350 | 筑摩書房 |
宗4907 | 豊後の磨崖仏散歩 岩に刻むほとけとの対話 | 渡辺克己 | ソフトカバー少イタミ | 昭54 | 800 | 双林社 |
宗4744-02 | 元祖大師御法語 (前後篇1冊) | . | 和綴 四六版 258頁 表紙スレ 経年やけシミ | 大4 | 1,300 | 總本山知恩院蔵版 |
宗4727 | 世を渡るの道を人に示す法談 仏教通俗談 | 丹霊源 / 編纂 | B6判・表紙少ヤケ、少ヨゴレ、背少イタミ・ 本体小口少水シミ、少ヨゴレ・145頁 |
明34 | 3,700 | 国母社 |
宗4690-06 | みほとけの群像 東寺の曼荼羅図 | 頼富本宏・監修 東寺宝物館・編集 |
ソフトカバー A4 展覧会図録 表紙角少イタミ 108頁 改訂版5刷 |
2002 | 900 | 東寺宝物館 |
宗4672-13 | 雑誌 歴史続本 特集:最澄と空海 | 上山春平ほか | 昭和53年11月号 やけ 表紙しみ | . | 400 | 新人物往来社 |
宗4672-12 | 雑誌 大法輪 特集:武将をめぐる乱世の仏教 | 宮坂宥勝ほか | 平3年4月号 経年やけ 表紙しみ少 | . | 400 | 大法輪閣 |
宗4658 | 親鸞聖人を学ぶ | 佐藤健太郎 仙波芳一 | ハードカバー・カバ少スレ・本体小口微ヨゴレ・ 333頁・定価1,500円+税 |
平27 | 756 | 1万年堂出版 |
宗4625 | 仏教東漸の旅 はるかなるブッダの道 | 宇野茂樹 | ソフトカバー | 1999 | 1,200 | 思文閣 |
宗4624-17 | 日蓮聖人 | 西川満 | 上製本・カバーいたみ やけ 「天の沼琴」改題 | 昭49 | 1,200 | 新世界社 |
宗4618-3 | 十種行持の仕方選:曹洞宗行持の仕方叢書13 | 永久岳水 | 函入り・復刻版 | 昭50 | 2,000 | 国書刊行会 |
宗4618-1 | 日課諷経の仕方:曹洞宗行持の仕方叢書2 | 廣瀬玄鱗述 | 函入り・復刻版 | 昭57 | 2,000 | 国書刊行会 |
宗4613-02 | 禅が教える開運への道 開運論 | 三村剛輝 | 上製本 277頁 カバーよごれ 角折れあり | 昭59 | 700 | 竹井出版 |
宗4595-2 | チベット 西蔵 | 中国人民美術出版社編 | 函・上製本 オールカラー写真 水シミむくれあり | 1981 | 3,500 | 美乃美 |
宗4501 | 仏教民俗事典 | 仏教民俗学会編 | 函なし 小口しみヨゴレ 表紙よごれ少 | 昭61 | 2,600 | 新人物往来社 |
宗4484 | 8人の祖師たち | 石田瑞麿 市川智康ほか | 新書判・紙ヤケ | 昭55 | 1,500 | 水書坊 |
宗4474-2 | 国譯密教/別巻及索引 | 塚本賢暁編 | 函・美本・復刻・ | 昭51 | 3,000 | 国書刊行会 |
宗4465 | 密教と王城 | 竹内理三・佐和隆研編 | 日本文化の歴史5・函 | 1969 | 1,000 | 学研 |
宗4452-01 | 宗教者の原点 異貌の僧との対話 | 久保田展弘 | 上製本 カバーよごれ 286頁 地にB印あり | 1995 | 400 | 新人物往来社 |
宗4451 | 東国の古寺巡礼 | 氏平裕明 | 美本・函・ | . | 900 | 芸艸社 |
宗4153-01 | 正法眼蔵随文記 | 懐奘編 和辻哲郎校訂 | 文庫判 | 1985 | 500 | 岩波文庫 |
宗4120-09 | 現代仏教入門講座 (教養編・実践編) | 日本仏教研究会編著 | 函よごれイタミ 大型バインダー2冊・冊子 問題集 「仏事のしきたり」「霊場その歴史と巡礼」 巡礼地図解説集 名経選集 |
. | 3,000 | 日本カルチャー センター |
宗4026-01 | 月照寺寺伝 | 間瀬碩禅 | 函スレよごれ 上製本 187頁 古書店シール剥し後あり | 昭47 | 1,000 | 柿本人麻呂奉賛会 |
宗3877-03 | 陰陽道経学悟成論 | 生田開山 | 上製本 A5 209頁 ビニールカバー痛み 経年やけ少 | 昭59 | 2,000 | 三蜜堂書店 |
宗3877-02 | 陰陽道経学完結論 | 生田開山 | 上製本 A5 219頁 ビニールカバー痛み 経年やけ少 | 昭58 | 2,000 | 三蜜堂書店 |
宗3877-01 | 正胎真理 陰陽道経学終論 | 生田開山 | 上製本 A5 211頁 カバー痛みヨゴレ 経年やけ少 古書店シール剥し跡 |
昭57 | 2,000 | 三蜜堂書店 |
宗3791-3 | 一天四海皆帰妙法 藤井日達上人上寿(百歳)記念 | 岡本光司編 | 函やけ | 昭59 | 800 | 日印サルボダヤ 交友会 |
宗3751-05 | 月刊 密教講座 第1巻 第10号 | 金岡秀友・桐山靖雄ほか | しみ やけ 背やけ | 昭49〜 | 510 | 平河出版 |
宗3629-04 | 仏事・仏具ハンドブック | 藤井正雄・監修 秋山正美・著 |
函少イタミ 上製本 A5 380頁 背ヤケ 定価8800円+税 |
2000 | 2,100 | 雄山閣出版 |
宗3366-22 | 間脳思考 霊的バイオ・ホロニクスの時代 | 桐山靖雄 | 上製本 253頁 カバーヨゴレやけイタミ 三方しみ少 | 1984 | 330 | 平河出版 |
宗3360-16 | ゴータマ・ブッダ(釈尊伝) | 中村元 | 上製本 カバーよごれ 天地小口しみ 338頁 | 昭40 | 2,000 | 法蔵館 |
宗3360-14 | 日本人の仏教(全10冊) | 中村元監修 奈良康明ほか編 |
ハードカバー やけ・カバーイタミ | 昭58 | 5,000 | 東京書籍 |
宗2710 | 日蓮宗のしきたりと心得 日常勤行の行法がよくわかる |
全国日蓮宗青年会監修 | ソフトカバー | 1998 | 600 | 池田書店 |
宗2708-01 | 日蓮大聖人聖跡 | (財) 立正顕彰財団 | 函なし B4判 表紙やけ多 蔵書印あり | 昭53 | 500 | 立正顕彰財団 |
宗2569-02 | 佛教に於ける輪廻転生 | 齋藤唯信 | ソフトカバー 136頁 B6 表紙少よごれ | 昭35 | 1,300 | 大八木興文堂 |
宗2568-1 | 庚申信仰 | 窪徳忠 | 函よごれキズ 上製本 315頁 小口経年シミ | 昭48 | 1,800 | 山川出版社 |
宗2497 | 寺ありて | 朝日新聞社編 | ソフトカバー・背表紙ヤケあり | 昭56 | 1,000 | 朝日ソノラマ |
宗2450-04 | 全訳 碧巌録 第1巻 | 佐橋法龍 | 上製本 やけ 224頁 | 1984 | 600 | 三一書房 |
宗2449-06 | 忠聖 日蓮伝 | 塩津淳一 | ソフトカバー カバーよごれ 342頁 やけ多 綴じいたみ少 経年しみ |
昭19 | 1,000 | 大東亜立正協会 |
宗2449-01 | 日蓮上人遺文大講座12法華経と日蓮上人他 | 小林一郎 | 上製本・やけ | 昭12 | 2,000 | 平凡社 |
宗2435-01 | 法華教講義 第二巻 | 小林一郎述 | 上製本 914頁 経年ヤケ多 しみ | 昭17 | 1,500 | 晋文館 |
宗2394 | 教誡日徒 伊呂波歌邪正弁(全3巻) | 能登霊城 | 和本 イタミ多し 紙魚多し 奥付けなし | 天保13 | 7,000 | 不明 |
宗2366-04 | 仏像 | 久野健 | ハードカバー しみ・やけ多し | 昭36 | 500 | 学生社 |
宗2366-02 | 古代仏像の人類学的研究 | 北村直躬・石崎達三 | 函・上製本 | 昭16 | 2,400 | 岩波書店 |
宗2361-07 | 禅僧列伝 その禅風と人間像 | 武田鏡村 | 上製本 238頁 三方経年しみ少 古書店シール剥し後あり |
昭61 | 400 | 恒文社 |
宗2361-01 | 禅と日本人 | 栗田勇 | 上製本 カバーやけ 経年しみ 229頁 | 1989 | 310 | 河出書房新社 |
宗2354-11 | 七人の高僧列伝 熱く強く生きた男たち | 松原哲明 | ハードカバー・小口シミ | 1993 | 700 | 三修社企画 |
宗2354-10 | 新・高僧伝 熱く強く生きた男たち | 松原哲明 | ハードカバー | 昭61 | 1,300 | 出版開発社 |
宗2025-3 | 日本古代仏教の展開 | 井上光貞 | ソフトカバー傷み少 やけ | 昭50 | 500 | 吉川弘文館 |
宗1980-02 | 般若心経 やすらぎの心(四国八十八か所霊場巡り) | 渡辺健二・編 | 上製本 B5 205頁 経年ヤケ 写経葉お手本付き 「お守り般若心経」欠 |
1994 | 630 | 学研 |
宗1782 | 全国石佛石神大事典 | 中山彗照 | 函入り | 平2 | 15,000 | . |
宗1713-2 | 四国88カ所 順拝の道しるべ カラー版 | 小林茂 | ソフトカバー やけ | 1987 | 500 | ナンバー出版 |
宗1561-02 | 十一面観音紀行 | 丸山尚一 写真・藤森武 |
表紙よごれ 198頁 | 1985 | 800 | 平凡社 |
宗1561 | 十一面観音の旅 正・続 | 丸山尚一 | 表紙少々よごれ | 平6 | 3,000 | 新潮社 |
宗1381 | 現代の写経 心と美を求めて | 岸本磯一 | ハードカバー | 昭60 | 1,000 | 出版開発社 |
宗1326 | 葬儀・法事がわかる本 式の流れとよく聞くお経 | 大法輪閣編集部/編 | ソフトカバー | 2002 | 800 | 大法輪閣 |
宗0866-3 | 親鸞を語る | 松永伍一ほか | ソフトカバー 背やけ | 1978 | 500 | 三省堂 |
宗0866-05 | 親鸞と道元 | 五木寛之・立松和平 | 上製本 318頁 カバー少いたみ 対談集 | 平22 | 360 | 祥伝社 |
宗0866-02 | 親鸞とその妻 | 筆内幸子 | 上製本 207頁 地にB印 未読本 | 平9 | 700 | 国書刊行会 |
宗0531-05 | 御誕生千二百年 弘法大師研究論集 | 大正大学真言学研究室編 | 並装本 やけ 小口しみ 297頁 朱線あり 智山学報 第二十二輯 |
昭48 | 6,000 | 智山勧学会 |
宗0531-02 | 弘法大師の教え 其の一 | 中尾太人蒐集編 | 函やけしみ 上製本 582頁 小口経年しみ少 弘法大師御因縁寺院 二千日巡拝行成満記念会 |
昭47 | 900 | |
宗0443 | 説戒一潤−修証義とともに | 服部松齋 | ハードカバー | 1988 | 800 | 同朋舎 |
宗0442 | 地蔵経和訓図会(全3冊) | 蓬室主人 松川半山画 | 和本・一葉朱刷りあり | 嘉永6 | 20,000 | . |
宗0433 | 佛説 五百幼童経とその解説 | 大西啓五 | 和本 | 昭25 | 1,500 | . |
宗0042 | 東大寺 | 佐保山尭海著 | 函少ヨゴレ | 昭48 | 800 | 座右宝刊行会 |
宗0040 | 現代のこころ 本門佛立宗 | 佐々木宏幹 責任編集 | B5版・ソフトカバー | 1987 | 2,000 | 旺文社 |
宗0036-2 | 仏教小年表 | 三枝充悳 | 書込・朱線多し | 1974 | 500 | 大蔵出版 |
宗0023 | 正・続 聚秀録 庭野日敬先生法話集 | 佼成出版会編 | 正:函ヤケ少ヨゴレ 続:函ヤケ 昭38・40 | 6,000 | 佼成出版会 | |
宗0014-2 | 如来の使として〜広智を彩る華々〜 歴史小説 | 林慶仁 | 新書版 | 平21 | 1,260 | 下野新聞社 |
宗0012 | 全国の霊場・札所・巡拝 | サンメイク編集室 | ソフトカバー | 1990 | 1,500 | ナンバー出版 |
宗0010-3 | 佛像をたずねて | 昭和仏典刊行振興会編主幹 南日義妙 |
函 しみ 布張上製本 背ヤケ | 昭45 | 1,800 | 文進堂 |
宗0008-2 | 仏像図鑑(上下) | 国訳秘密儀軌編纂局編 | 簡易製本 | 平12 | 4,800 | 八幡書店 |
宗0008-05 | 金峯山寺史料集成 | 首藤善樹 総本山金峯山寺 | 函 上製本 B印あり 648頁 A5判 | 2000 | 6,000 | 国書刊行会 |
宗0008-04 | 金峯山寺史 | 首藤善樹 総本山金峯山寺 | 函 上製本 B印あり 866頁 A5判 | 2004 | 7,000 | 国書刊行会 |
宗0008-02 | 禅林名句辞典 | 飯田利行編著 | 函よごれ 上製本 B印あり 684頁 B6判 | 平15 | 2,500 | 国書刊行会 |
宗0008 | 新編 仏像図鑑(上下) | 国訳秘密儀軌編纂局編 | 函すれイタミ・上製本 | 平6 | 9,000 | 国書刊行会 |
宗0006 | 井上円了の教育理念 歴史はそのつど現在を作る | 井上円了記念学術センター | 東洋大学 | 平16 | 1,000 | 新書判 |
宗0005-2 | 仏像 心とかたち NHKブックス | 望月信成 佐和隆研 梅原猛 |
ソフトカバー | 昭61 | 300 | 日本放送出版協会 |
宗0005-04 | ブータン仏教から見た日本仏教 NHKブックス1032 | 今枝由郎 | ソフトカバー 230頁 カバー傷み少 | 2005 | 310 | 日本放送出版協会 |
宗0005 | 仏教綱要 | 真言宗豊山派総務所 | 函イタミ・ | 昭45 | 4,000 | . |
宗0002 | 墓石文字書体台帖 | 石材資料編集委員会 | 函・大判・定価88,000円 | 1990 | 15,000 | 創育社 |
宗0001-25 | いま、釈迦に学ぶ生き方―百万人のブッダ、 出てこないか |
ひろさちや | 新書版 268頁 小口よごれ少 やけ トクマブックス | 1985 | 500 | 徳間書店 |
宗0001-15 | 仏教の常識がよくわかる本 大きく考えて、のびやかに生きる知恵 |
ひろさちや | カバ少スレ少ヨゴレ・本体小口少ヨゴレ | 1991 | 500 | 大和出版 |
宗0001-10 | 希望の友えほん 38 釈尊の一生 | . | 児童書 経年しみあり | 1971 | 600 | 潮出出版 |
宗0001-10 | 禅がわかる本 | ひろさちや | ソフトカバー | 2004 | 500 | 新潮選書 |
宗0001-09 | 希望の友えほん 39 隠士と烈士 | . | 児童書 経年しみあり | 1971 | 600 | 潮出出版 |
宗0001 | 禅の読み :いま、自分自身を再発見するために | ひろさちや | ハードカバー | 平10 | 735 | 潟U・マサダ |
雑8695-02 | 色即是空―コラム392 | 吉村作治 | ソフトカバー 239頁 エッセー | 2008 | 350 | 汐文社 |
雑0086-06 | 魔書 アントライオン | 荒俣宏 | 上製本 371頁 小説 カバーよごれ少 | 1996 | 400 | メディアワークス |
健4914-3 | 鍼灸の挑戦 自然治癒力を生かす | 松田博公 | 新書判 岩波新書 | 2005 | 200 | 岩波新書 |
宗4153-07 | 現代訳 正法眼蔵 | 禅文化学院 | 裸本・表紙ヨゴレ、ヤケ、小口ヨゴレ、 少ヤケ・236頁+索引 |
昭46 | 500 | 誠信書房 |
. | 幸福に生きた「内気なネコ」の話― 内向的な人の生き方にはコツがある |
本多 信一 | 文庫判・カバ少スレやけ・251頁 (成美文庫) | 2003 | 290 | 成美堂出版 |
. | 人生はゆっくり変えればいい! 「がんばりすぎない」禅の生き方51の知恵 |
藤原東演 | 文庫判・カバ少スレ・253頁 (成美文庫) | 2001 | 290 | 成美堂出版 |