|
|
| 断易精義 第一講 |
|
断易精義 第七講 |
| 一 断易の由来 |
|
黄金策総断千金賦 |
| 二 断易精義の発刊について |
|
14 身上鬼不去不安 |
| 三 易の名称と占筮の方法 |
|
15 徳入卦而無謀不遂 |
| 五行の全備表 |
|
16 忌臨身而多阻無成 |
| 四 五行の説明 |
|
17 卦遇凶星避之則吉 |
| 時令旺相表 |
|
18 主象休囚怕見刑冲尅害 |
| 五 気象断法 |
|
19 用爻変動忌遭死墓絶空 |
| 空亡表 |
|
20 墓多暗昧 |
| 十二運表 |
|
21 戒回頭之尅我 |
| 断易精義 第二講 |
|
22 用爻重畳喜墓庫収蔵 |
| 一 六親五類(用神) |
|
23 絶逢生而成事 |
| 二 五類の変化 |
|
24 如逢合住須衝破以成功 |
| 三 飛神、伏神、化神 |
|
病気断法 |
| 用神不現と化出伏蔵 |
|
占病の用神 |
| 有用の伏神と無用の伏神 |
|
病症の主象 |
| 四 月 建・日 辰 |
|
病体の主象 |
| 五 気象断法 |
|
祟病の主象 |
| 六 解説 六神五類について |
|
占 例 |
| 五類の変化について |
|
解 説 |
| 月建について |
|
質 疑 |
| 合住について |
|
狩野塾点景 |
| ① 合起 |
|
断易精義 第八講 |
| ② 合住 |
|
黄金策総断千金賦 |
| ③ 合化 |
|
25 鬼雖禍災伏猶無気 |
| 回頭の尅について |
|
26 子雖福徳多反無功 |
| 進神、退神について |
|
27 卦身重畳須知事体両交関 |
| 風の方向について |
|
28 吉凶神?之多端何如生尅 |
| 子孫旺相について |
|
29 嗚呼、卜易者知前則 |
| 六獣について |
|
30 求占者鑑後則霊 |
| 七 占例および符号について |
|
31 筮必誠心何妨子日 |
| 八 占 例 |
|
家宅断法 |
| 九 質 疑 |
|
失脱断法 |
| 断易精義 第三講 |
|
用神の定例 |
| 一 冲 破 |
|
遺失主象 |
| (イ) 歳破 |
|
盗難主象 |
| (ロ) 月破 |
|
農作断法 |
| (ハ) 日冲 |
|
占 例 |
| (ニ) 爻冲 |
|
解 説 |
| (ホ) 反吟、伏吟 |
|
質 疑 |
| 二 長生十二運 |
|
断易精義 第九講 |
| 十二運の応用 |
|
行人断法 |
| 沐浴の応用 |
|
逃走断法 |
| 胎の応用 |
|
出行断法 |
| 日値十二運を用うる例 |
|
相場必断法 |
| 時値十二運を用うる例 |
|
才財の主機 |
| 化爻十二運を用うる例 |
|
占 例 |
| 自 墓 |
|
質 疑 |
| 准南子の十二運 |
|
解 説 |
| 三 応期断則 |
|
狩野塾点景塾 |
| 四 空 亡 |
|
断易精義 第十講 |
| 有用の空亡 |
|
鉱業断法 |
| 無用の空亡 |
|
雇傭人主象 |
| 五 占 例 |
|
試験断法 |
| 六 質 疑 |
|
相場秘断法 |
| 七 解 説 |
|
才財の旺衰 |
| 断易精義 第四講 |
|
占 例 |
| 1 圧 住 |
|
質 疑 |
| 2 随官入墓 |
|
解 説 |
| 3 空、伏、墓中避凶 |
|
断易精義 第十一講 |
| 4 絶処逢生及尅処逢生 |
|
産育断法 |
| 5 物来就我 |
|
胎孕主象 |
| 6 我去りて尋物 |
|
産婦主象 |
| 7 化爻の用例 |
|
産期主象 |
| 8 化出進退神 |
|
産占雑象 |
| 9 化出長生帝旺墓絶 |
|
相場秘断法 |
| 10 用神多現 |
|
子孫の主機 |
| 11 原神、忌神、仇神 |
|
兄弟の主機 |
| 12 貪生忘尅 |
|
父母の主機 |
| 13 占例について |
|
官鬼の主機 |
| 婚姻断法 |
|
占 例 |
| A 占婚主象 |
|
質 疑 |
| B 娶婚主象 |
|
解 説 |
| C 嫁婚主象 |
|
狩野塾点景塾 |
| D 婚姻雑象 |
|
断易精義 第十二講 |
| 占 例 |
|
訴訟断法 |
| 解 説 |
|
訴訟主象 |
| 質 疑 |
|
相場秘断法 |
| 狩野塾片影 |
|
商取引の選択 |
| 断易精義 第五講 |
|
応期による断法 |
| 黄金策総断千金賦 |
|
最高値出現期推断法 |
| 1 有傷須救 |
|
最低安値出現推断法 |
| 2 空逢冲而有用 |
|
占 例 ( )十一 |
| 3 合遭破以無効 |
|
質 疑 |
| 4 自空化空心成凶 |
|
断易精義 第十三講 |
| 5 動値合而絆住 |
|
相場秘断法 |
| 身命断法 |
|
神機求真法 |
| A 財祿運の主象 |
|
国運断法 |
| B 安否の主象 |
|
用神の定例 |
| C 功名入試就職の主象 |
|
国運断法主象 |
| D 寿命の主象 |
|
軍事断法 |
| E 夫婦運の主象 |
|
畜育断法 |
| F 子孫の主象 |
|
占 例 ( )十二 |
| 占 例 |
|
質 疑 |
| 解 説 |
|
占的の選び方 |
| 質 疑 |
|
解 説 |
| 断易精義 第六講 |
|
断易精義 追録 |
| 黄金策総断千金賦 |
|
競馬競輪断法 |
| 6 静得衝而暗動 |
|
用神の定例 |
| 7 入墓難尅 |
|
競馬競輪主象 |
| 8 帯旺非空 |
|
競馬競輪雑象 |
| 9 貪生貪合冲尅皆忘 |
|
競馬競輪の占例 |
| 10 併、不併、衝、不衝 |
|
断易精義 追録 |
| 11 爻偶令星物難我害 |
|
競馬競輪断法 |
| 12 用化用有用無用 |
|
競馬競輪補助断法 |
| 13 空化空有空不空 |
|
完結のあとがき |
| 求材断法 |
|
| 求財主象 |
|
| 興業、開業の主象 |
|
| 貸借の主象 |
|
| 売買及物価の主象 |
|
| 相場の主象 |
|
| 占 例 |
|
| 質 疑 |
|
| 解 説 |
|
| 狩野塾点景 |
|
|