|
はじめに |
四柱推命とは |
四柱推命の歴史 |
東洋占術の基礎 |
陰陽五行 |
五行の性質 |
木の性質と機能 火の性質と機能 |
土の性質と機能 金の性質と機能 |
水の性質と機能 |
十 干 |
十干の陰陽と性質に関するキーワード |
十二支 |
十二支の表す事象 |
干 支 |
空 亡 |
五行の関係性(相生相剋) |
相 生 相 剋 |
反 剋 比 和 |
十二運 |
十二運における意味 |
命式の構成と作成 |
1年・1カ月・1日・時間の区切りについて |
1年の始まり 月の始まり |
日の始まり 時間の区切りと十二支 |
出生地による時差について |
夏時間について |
命式の構成と名称 |
命式の作成方法 |
大運の出し方 |
大運の出し方1 男性の例 |
大運の出し方2 女性の例 |
大運の立運計算の特例について |
特例パターン1 節入りの生まれの方 |
特例パターン2 節入り日前後1日の生まれの方 |
特例パターン3 節入り日前後2日の生まれの方 |
命式の基礎的要素 |
日 干 |
月 支 |
天 干 |
地 支 |
蔵 干 |
四柱の役割 |
四柱推命の条件と法則について |
融合条件1 方合・方合半会 |
冬の方合 春の方合 |
夏の方合 秋の方合 |
融合条件2 三合・三合半会 |
三合水局 三合木局 三合火局 |
三合金局 三合半会 |
融合条件3 支 合 |
融合条件4 干 合 |
妬 合 |
分離条件1 冲 |
分離条件2 刑 |
分離条件3 害 |
分離条件4 破 |
空 亡 |
通 根 |
根になりやすい蔵干と、根になりにくい蔵干 |
冬の季節の十二支 蔵干の通根の強弱 |
春の季節の十二支 蔵干の通根の強弱 |
夏の季節の十二支 蔵干の通根の強弱 |
秋の季節の十二支 蔵干の通根の強弱/ |
透 干 |
喜忌神看法の鑑定手順 |
用神・喜神・忌神・平神(閑神) |
外格と内格の判断 |
外格の決定 |
内格の決定 |
扶抑法 |
身強・身中・身弱 |
命式の強弱と十二運の関係 |
偏りのある命式でバランスをとる喜神 |
調候法 |
各種占的 |
性格判断 |
日干から見る性格判断 |
五行の偏りから見る性格判断 |
通変星を利用した総合的判断 |
比 肩 劫 財 食 神 |
傷 官 偏 財 正 財 |
偏 官 正 官 偏 印 |
印 綬 |
大運判断 |
大運の構造 大運の捉え方 |
大運における通変星 |
年運(流年)の捉え方 |
大運と年運の相互関係 |
大運と年運が宿命に及ぼす影響 |
適職と仕事のスタイルについて |
個人と組織の判断 |
喜神から判断する適職キーワード |
愛情問題と相性について |
財 運 |
財運の定義と考察手順 |
体質と病気 |
実践例 |
方合の力により命式が大きく変化する例 |
三合会局の力により命式が大きく変化する例 |
支合の力により命式が大きく変化する例 |
刑・害・破の力により命式が大きく変化する例 |
おわりに |
各種表 |
地域別時差一覧表 命式の構成と名称の説明図 |
蔵干表 時干支表・通変星早見表 |
空亡表・十二運星早見表 |
刑冲破害表 方合表・三合局表・月干支表 |
方合の図 三合の図 支合の図 干合の図 |
冲の図 刑の図 害の図 破の図 |
融合条件・分離条件 調候表 |
万年暦〈昭和37年〜平成30年) |
|