定価7,200円(込)
◆上巻 目次 |
序 文 |
3 |
旧著・序文(前著「サクサクわかる四柱推命の本」より) |
5 |
|
第一章 四柱推命という方法について |
13 |
シナの文献から紐解く四柱推命の起源と歴史 |
14 |
四柱推命は占いなのか |
19 |
コラム/シナ・支那(しな)という呼称について |
31 |
|
第二章 基礎知識となる 陰陽五行論について |
33 |
陰陽五行論のはじまり |
34 |
陰陽の概念と自然弁証法について |
36 |
推命の基礎概念の唯物論と弁証法について |
41 |
五行という概念について |
47 |
五行の相互作用とは |
53 |
五行の「相生」という作用について |
54 |
五行の「相剋」という作用について |
56 |
「相剋」の作用に対する誤解について |
58 |
五行の相互作用のまとめ |
59 |
十干とは |
61 |
十干の相互作用について |
63 |
十二支と五行の関連について |
68 |
六十干支の成立 |
72 |
第三章 干支による暦の成り立ちについて |
77 |
四柱推命で使用する暦について |
78 |
二十四節気とは |
79 |
年の干支の巡り |
86 |
月の干支の巡り |
90 |
日と時の干支の巡り |
91 |
干支暦のまとめ |
94 |
四季により変遷する五行の旺とは |
97 |
旺相死囚休の変遷 |
102 |
十二支の蔵干について |
107 |
雑 論 |
123 |
「冲」不用の理 |
124 |
「方」不用の理 |
126 |
「三合・局」不用の理 |
128 |
「干合・支合」不用の理 |
129 |
調候という概念の問題点 |
135 |
その他、天徳貴人、空亡などの無用な用語について |
138 |
第四章 四柱八字・大運・通変について |
143 |
出生時間の補正 |
144 |
出生地の時差の補正 |
148 |
均時差による時差の補正 |
152 |
サマータイムによる補正 |
155 |
四柱八字の出し方 |
157 |
四柱八字の出し方の実際 |
169 |
大運の出し方と流年について |
172 |
大運という画期的な概念について |
173 |
大運干支の出し方と大運交替年の計算法 |
175 |
流年とは |
189 |
四柱八字と大運・流年の関係 |
191 |
通変という概念について |
195 |
四柱八字の構造〜上下・左右という視点 |
200 |
比劫の隣接による変則的な見方 |
204 |
四柱推命という方法の変遷 |
211 |
第五章 「旺の逆転」という独自の方法について |
223 |
「旺の逆転」という発想の原点 |
224 |
月干の印の有効性の見方 |
230 |
日干と旺の関係の見方 |
234 |
「旺の逆転」の適用条件 |
237 |
「旺の逆転」の適用例 |
240 |
付録 干支暦・太陽暦対照表 1918年〈大正7年〉〜 |
249 |
2037年〈平成49年〉 |
四柱八字と大運は、スマホ・PCで簡単出力 |
280 |
|
|
◆下巻 目次 |
第六章 五行と通変の事象 |
11 |
五行と通変の事象の適用範囲について |
12 |
五行の事象について |
14 |
木の事象について |
16 |
火の事象について |
18 |
土の事象について |
20 |
金の事象について |
24 |
水の事象について |
28 |
五常の視点からその人の気質を見る方法 |
30 |
木の五常「仁」の意味・作用について |
32 |
火の五常「礼」の意味・作用について |
33 |
土の五常「信」の意味・作用について |
38 |
金の五常「義」の意味・作用について |
40 |
水の五常「智」の意味・作用について |
44 |
五常による気質の見方の総括 |
47 |
五常による気質の見方の実際 |
49 |
五行と血液型との関係、そして姓名判断について |
55 |
通変の事象について |
62 |
比劫の基本的事象について |
66 |
食傷の基本的事象について |
68 |
財の基本的事象について |
72 |
官殺の基本的事象について |
85 |
印の基本的事象について |
93 |
日干に隣接する通変から行動原理を知る方法 |
102 |
日干に隣接する通変の事象〜その1 |
105 |
日干に隣接する通変の事象〜その2 |
107 |
日干に隣接する通変の事象〜その3 |
116 |
日干に隣接する通変の組み合わせとその総数 |
121 |
日干に異なる3種類の通変が隣接する人の見方 |
124 |
食傷・財・官殺が日干に隣接する人 |
125 |
食傷・財・印が日干に隣接する人 |
127 |
食傷・官殺・印が日干に隣接する人 |
128 |
財・官殺・印が日干に隣接する人 |
130 |
定位という視点 |
132 |
|
第七章 「五行の調和」とその事象の発現 |
139 |
「五行の調和」の基本〜日干の強弱の見方 |
140 |
日干に隣接する干が日干に与える影響を評価する視点 |
144 |
日干に隣接する干の相互作用の見方 |
153 |
日干の強弱の見方の実際 |
158 |
日干が強い四柱八字の具体例 |
159 |
日干が弱い四柱八字の具体例 |
164 |
「五行の調和」による事象の見方 |
168 |
「五行の調和」と事象の良し悪しの関係 |
171 |
生家の環境の見方 |
176 |
父母との関係の見方 |
176 |
兄弟姉妹との関係の見方 |
180 |
現代医学の病名と「五行の非調和」との関連 |
183 |
「五行の非調和」による発病部位の関連性 |
184 |
「五行の非調和」による疾患の実例 |
187 |
長寿の命と夭折の命 |
187 |
ガンに罹患した四柱八字の実例 |
192 |
その他の疾患と「五行の非調和」との関連 |
195 |
第八章 「通変の調和」の発見 |
203 |
「通変の調和」という考えに至った過程 |
204 |
「通変の調和」の定義 |
207 |
「通変の調和」の基本的な見方 |
212 |
「通変の調和」の変則的な見方 |
215 |
比劫の大運で発生する「通変の調和」の不都合 |
217 |
「通変の調和」と比劫の大運の再考 |
219 |
比劫を除外した「通変の調和」において不都合な実例 |
221 |
これぞ極意! 大運干支の彼方には年の干支が隠れている |
224 |
大運干支の彼方にある年の干支の影響の見方 |
226 |
大運干支の彼方にある年干支の厳密な扱いについて |
230 |
大運干支の彼方にある年干支も遷移する |
236 |
「通変の調和」と「五行の調和」の関連 |
238 |
「通変の調和」と喜忌・吉凶の関係 |
248 |
第九章 実戦的な事象の見方とその実例 |
255 |
具体的な事象の見方 |
256 |
性格・性情の見方 |
256 |
真面目・不真面目 |
258 |
やさしさ・慈悲深さ |
260 |
負けず嫌いで頑張る |
262 |
経営者にとって望ましい社員の性格 |
265 |
適性進路・適職の見方 |
266 |
相性・婚期・結婚の見方 |
273 |
著名人の実例を通して推命の深淵を垣間見る |
278 |
徐樂吾/ジョージ・アレクサンダー・ルイ/岩崎恭子/ |
荒川静香/イチロー/スティーブン・ポール・ジョブズ |
ジョン・レノン/ポール・マッカートニー/ |
田中角栄/安倍晋三/サルバドール・ダリ |
第十章 四柱推命学の可能性と限界 |
339 |
グローバルな形での四柱推命の活用 |
340 |
南半球の実例・サッカー選手・メッシ |
命運を見る際の心得 |
352 |
あとがき |
357 |
|