
 |
|
【目次】 |
|
●緒言 |
●第六章 不老眞仙術 |
●第一章 神通術の史伝 |
・第一項 胎息調気 |
・第一項 印度の神通術 |
・第二項 導引と保精 |
・第二項 中国の神通術 |
・第三項 呪禁と仙薬 |
・第三項 欧米の神通術 |
・第四項 功過格と戒律 |
・第四項 日本の神通術 |
●第七章 遁甲偵察術 |
●第二章 神通術の範囲 |
・第一項 六種の鍛練 |
・第一項 神通十力 ◎神眼通◎神耳通◎神足通 |
・第二項 感覚の特殊修練 |
◎他心通◎既往通 ◎未来通摂伏力 ◎心眼力 |
・第三項 騰降と水練 |
◎治矯力脱力 |
・第四項 隠顕変幻の正体 |
・第二項 神仙術の輪廓 |
・第五項 遁身と変装 |
・第三項 方術と卜筮 ・陰陽の泰斗安倍晴明 |
・第六項 六具と忍術丸 |
◎梅花心易の神妙林霊素の方術競べ |
●第八章 靈感神託術 |
・第四項 法術の一班 |
・第一項 忌と禊祓 |
・第五項 魔術の実験室 |
・第二項 真澄息吹 |
・第六項 妖術と幻術 |
・第三項 顕と幽との帰神 |
・第七項 忍術は筋が通って居る |
・第四項 三種の神威 |
・第八項 交霊術の明朗化 |
●第九章 神格観占術 |
・第九項 降神術と鎮魂 |
・第一項 観占家の三大行務 |
・第十項 呪術は共通の薬味 |
・第二項 易象概観 |
●第三章 神通術の本質 |
・第三項 神と判断 |
・第一項 宗教的神通力 |
・第四項 観相の一瞥 |
・第二項 仙道の神通力 |
・第五項 易占観相の再討検 |
・第三項 忍術の神通力 |
●第十章 神通力の成果 |
・第四項 鎮魂の神通力 |
・第一項 性格の転向 |
・第五項 方技の神通力 |
・第二項 人相と読心 |
・第六項 神通術の限界確定 |
・第三項 物力変更 |
●第四章 神通術の予備修練 |
・第四項 気合気死 |
・第一項 大誓願 |
・第五項 動物調御 |
・第二項 俗縁遮断 |
・第六項 災厄予知 |
・第三項 山籠修行 |
・第七項 苦克服 |
・第四項 冷水浴と水想観 |
・第八項 交咸と多現 |
・第五項 日拝呼吸と火輪観 |
・第九項 有毒と仮死 |
・第六項 水火調節観 |
・第十項 長生と知死 |
・第七項 断食の修練 |
●第十一章 久視長生伝 |
・第八項 月輪観 |
・第一項 歴史上の長寿者 |
・第九項 実相観 |
・第二項 近世の長寿列伝 |
・第十項 大自然同化 |
・第三項 現代の長寿者 |
●第五章 神通解脱術 |
・第四項 諸国長命逸話 |
・第一項 持息法 |
●第十二章 珍説異聞録 |
・第二項 四諦と三法印 |
・第一項 医博薬を信ぜず |
・第三項 治 慾 観 |
・第二項 精気念力の物質化 |
・第四項 無業と不動業 |
・第三項 霊の幻化と念動 |
・第五項 六神通 |
・第六項 十位の解脱 |
|